フォーカス(Focus)
・2番目の夢クエストでどの流派(学派)をスタートにするか選択できる。
・各流派ごとに10のWays(道)が用意され、オペレーターの能力を強化し、フレームを改善する。
・各「道(Ways)」ごとに、ランクが存在し、フォーカスポイントを使って増やしていく。
・「2番目の夢」で選択しなかった未選択の流派はアンロックするのに5万フォーカスポイントが必要
・「2番目の夢」クエスト完了後、最初は「超越Transcendence」(PS4はL1+R1,スイッチL+R,XBはLB+RB, PCは5)が行えるのみでフレームの上で10秒間ホバーをし、ビームを発射できる。(使用後180秒のクールダウン)
・「内なる紛争」クエストを終えると転移(Transference)が行えるように、本格的にバトルに参加できるようになる。(アビリティ、アンプ、アルケインの装着など)
・「道」のアンロックに使われたフォーカスポイントは一度きりで、一度確定したら元に戻せなくなる。
・「道」は、アクティブ、パッシブ、Way-Boundsの3つに分かれ、アクティブとパッシブはその選択した流派においてのみ利用可能で、ほかの流派を選択しても何ら効果を生じない。
・初期において、クエスト完了後、各流派ごとに2つのみパッシブの「道」が利用でき、他のフォーカスアビリティを利用できるようにするために、「内なる紛争」「Sayaの眼」クエストを完了する必要があり、さらにシータスのクイルを訪問し、「道」の開放とランクアップが可能になる。
「アクティブ道」
Voidスリング(ダッシュ)とVoidモードのオペレーターパワーに関する改善と変化を提供する。また、オペレーター用の2つのアビリティが得られる。
・各流派ごとに6つ用意されている。
「パッシブ道」
パッシブ道は流派ごとに2つ存在し、ウォーフレームとオペレーターのステータスを改善する。
・このパッシブ道は、ミッションの開始時から効果を得られ、Way-Boundsと同じ6角形のアイコンで表示される。
「Way-Bounds(習わし)」
オペレーターの戦闘能力値を上げる。このWay-Bounds道は特定の流派に縛られず、他の流派を選択してもアクティブにできる。Way-Boundを開放するのに75万フォーカスポイントと鮮明なエイドロンの欠片(エイドロンの草原のテラリストがドロップ)が必要。
・開放すると、ほかの流派でもアクティブな状態になる。
補足:(古い内容あり)
・アップデート18でリリースされたクエスト「2番目の夢(The Second Dream)」の完了後、テンノは、特別なアビリティ(パワー)Focusが使用できるようになる。(2番目の夢クエストを実行するには、Natahのクエストを完了している必要がある。)
・アプデ[Railの亡霊]以降、「2番目の夢クエスト」は天王星から海王星へのジャンクションで、Natahのクエストは土星から天王星へのジャンクションでゲットできる。
・U22以降、フォーカス2.0システムにアップデートされる。内なる紛争クエスト完了後、Garaのクエスト[Saya Vigil(Sauaの眼)]をクリアすると、シータスのQuillsの扉の前でオペレーターの姿になることで中に入ることができる。これで、全ての道[ウェイ]を開くことができるようになる。シータスにいるKonzuの背後にテントがいくつか配置され、その奥に、オペレーターになると入れる扉がある。(ウェイについては後述)
・U32以降、オペレーターが拾得するエネルギーはウォーフレームとシェアされるようになる。(ただ、拾得条件として加味されない)

レンズのインストールとフォーカスポイント
フォーカスポイントを蓄積するには、U18で実装されたソーティーミッションの報酬のレンズを装備に装着する必要がある。
・U22以降は、シータスのKonzuの依頼の報酬として獲得できる。
・Zariman船の登場で、エンドレスミッションのC報酬としてレンズが報酬に出現する。
インストールできる装備は、アークウィング、アークウィング武器、ウォーフレーム、プライマリやセカンダリ、近接武器が含まれる。(クブロウとセンチネルには使用不可能)または、グレータ―レンズをマーケットで購入できる。(U19.1以降、ソーティーのミッションはクエスト「内なる紛争」を完了している必要あり)
これらの装備に装着するには、それぞれアーセナル画面でレンズを装着したい装備を選択後、画面右下に表示されている「アクション(R3ボタン)」画面からレンズを選択し武器にインストールする必要がある。(装備はランクマックスの30でなければならない。)
フォーカスポイントは1日の上限が25万ポイントで、マスタリランクに応じて、さらに5000ポイントずつその上限が増えていく。
インストール後、その武器で倒した際に得られる超過(ボーナス?)経験値の2%(
・分隊が敵を倒したときにアフィニティ範囲内にいれば、その恩恵として配分経験値の25%分がウォーフレームに、残り75%は装備武器に割り振られる。(オペレーターモードの場合、37.5%分がアンプに割り振られる。)
貯めたフォーカスポイントは、ランディングクラフト後方にいるオペレーターの所へ行き「フォーカス」メニューで主流を選択後、フォーカスボタンを押すと蓄積ポイントを選択した流派の樹形の道[Ways]の開放もしくは各「道(Ways)」のアップグレードに使える。
・5つの流派のうち、Naramon レンズを使用した場合、Naramonのフォーカスポイントがたまる。他のレンズを使って別のフォーカスのアップグレードに使うことはできない。
注意点
・レンズを装着した武器に別のレンズを付けると、前のレンズが失われる。
・フォーマやオロキンカタリストなどと同様、取り付けた場合は外すことはできない。上記のやり方で上書きするのみ。
・ランク30の武器でないと、フォーカスポイントは蓄積しない。
(レンズ付きの装備に極性を付与した場合は、ランク30になるまでポイントがたまらない)
・蓄積ポイントは制限があり、日に25万 (18.5.6~U22の時は10万ポイント)まで。
・アビリティは途中で止められる(再度クリックでも可)が、次回までクールダウンは継続。
・他の流派のポイントを上げたい場合、その流派のレンズを武器に付けた後、一定ポイントを貯めてアンロックする
・フォーカスポイントに変換できるアイテムとして、エイドロンの草原にいるボス(テラリストなど)を倒したときにドロップするエイドロンの欠片も利用できる。
・Zarimanミッションに出現するボス系の敵を倒したときに、現在選択している流派のフォーカスポイントがもらえる。
(スラックスは2500、アルマゲドンの貪欲天使が7500、Void天使が15000ポイント)
Greater Lens(グレーターレンズ)
4つのレンズと必要な素材を集めて、Greater Lensを製作すると、通常よりもフォーカスポイント(3%)がたまりやすくなる。Greater Lensの設計図はマーケットで購入できる。グレーターレンズは超過アフィニティの1.75%分をフォーカスポイントに変換し、通常レンズの1.5倍の効果を持つ。「2番目の夢」クエストを完了後、マーケットで購入(40プラチナ)できる。
・通常レンズ設計図はトレード可能だが、グレーターレンズはトレードできない。
・設計図はZarimanの報酬に組み込まれる。
素材
25000クレジット+フォーマ1つ+アルゴンクリスタル1つ+オロキンセル+4つのフォーカスレンズ
製作に必要なもの | |||||
---|---|---|---|---|---|
![]() | ![]() 1 | ![]() 1 | ![]() 1 | 通常 レンズ 4 | 時間: 24h |
即時: 10pl | |||||
マーケット: 40pl | BP価格: 200,000cr |
Eidolon Lens(エイドロンレンズ)
エイドロンレンズは蓄積した超過アフィニティの4.25製作に必要なもの | |||||
---|---|---|---|---|---|
![]() 25,000 | ![]() 1 | ![]() 5 | 時間:24h | ||
即時:10pl | |||||
マーケット: - | BP価格: - |
エイドロンレンズの変換(Eidolon Lnes Conversions)設計図(古)は、エイドロンレンズを別のタイプのレンズに変換するのに使われる。エイドロンの草原のランダムミッションの報酬として設計図がもらえる。製作の時、通常のレンズが材料として必要になる。
製作に必要なもの | |||||
---|---|---|---|---|---|
![]() 25,000 | ![]() 1 | ![]() 2 | 時間:24h | ||
即時:10pl | |||||
マーケット: - | BP価格: - |
ルアレンズ(Lua Lenz)
ルアレンズは、U25.7.4より、ルアの分裂ミッションで入手できる。エイドロンレンズより変換率が高い。
超過アフィニティの5.5%分をフォーカス経験値に変換する。
・設計図は、ルア分裂ミッション(Apollo)のCローテーション報酬
・ソマティックファイバーは、ルアのデモリッシャー系の敵がドロップする。ドロップ率は低い。
・設計図のトレードは可能。
・製作にはエイドロンのレンズが必要になる。
ブースター(コンヴァージェンス)オーブ
・その日のポイント獲得上限に達すると出現しなくなる
・オーブを拾わないと一定時間経過後消失する
5つの流派(Madurai,Vazarin ,Naramon ,Unairu ,Zenurik )
- Madurai
- Vazarin
- Naramon
- Unairu
- Zenurik
Madurai
Inner Gaze(習わし) アンプとビーム用エネルギー量10/20/30/40%アップ |
Eternal Gaze(習わし) エネルギー回復率15/30/45/60%アップ |
Phoenix Talons 物理ダメージとオペレーターダメージが5/10/20/30%アップ ・オペダメはEternal Eradicateのダメージバフに加算される。 ・フレームの場合、物理ダメージに加算 ・ウォーフレームのアビリティのダメージは増加しない。 ・True,Void,Tauダメージには影響しない ・アビリティ専用武器(エンチャント)には影響しない。 ・状態異常のダメージに影響しない。 |
|
Power Transfer オペ転移で5/10/15/20秒間アンプクリティカル率45/60/75/100%アップ フレーム転移で発動速度を20/30/40/50%改善。 | |
Void Strike 第1アビ使用時、全エネルギーを消費し5/6/7/8秒間ダメージをアップ。 消費エネルギーの割合ごとに4/6/8/10%ダメージボーナスを得る。 ・全エネルギー消費で400/600/800/1000%アップ。 ・オペとアンプダメージボーナスの場合、アルケインのダメージに加算。 ・フレーム武器の場合、Serrationなどの基礎ダメージのボーナスに加算。 ・クールダウンは/70/60/50/40秒継続し、発動時に即時カウント ・フレームのアビリティには影響しない。 ・アークガンには影響しない。 |
|
Void Fuel Void Strikeがアクティブの時、オペとフレームの弾効率が10/20/30/40%改善。 |
|
Chained Sling Voidスリングを連続で行うと20/30/40/50%エネルギー効率を改善 |
|
Sling Strength Chained Sling後に、フレームに切り替えると5/10/15/20秒で10/20/30/40% アビリティ威力が増す。 ・アビリティボーナスのIntensifyなどに加算される。 |
|
Contamination Wave 2番アビ使用で、0.5/1/1.5/2秒継続するVoid波を発し、敵をVoidで汚染し、5/10/15/20秒間 オペダメージに対して20/30/40/50%もろくする。 ・発動時50エネルギー消費 ・波に触れた敵は衝撃でひるむ。 |
|
Distilled Contamination Contamination Waveの影響を受けた敵を倒すとすべての影響を受けている敵が10/15/20/25% さらにもろくなり、効果が4/6/8/10秒間さらに伸びる。 ・最大2度重複可能。 |
参考
Phoenix Talons 物理ダメージ↑ 10/15/20/25% | Inner Gaze(習わし) アンプとビームのエネルギー↑ 10/20/30/40%↑ | Eternal Gaze(習わし) アンプとビームのエネルギー回復率↑ 10/20/30/40/50/60/60?%↑ |
---|---|---|
Phoenix Spirit 属性ダメージ↑(10/15/20/25%) | ||
Flame Blast(Void ブラスト) 火球を放ちダメージを与え、 100/125/150/200%増 その後、爆発する 0.1/0.15/0.3/0.6秒後 | Rising Blast(ブラスト) Void ブラストダメージ↑ 25/50/75/100%↑ チャージ攻撃も可能になる (追加ダメージ) | |
Void Radiance(モード) モードから戻る時エネルギーを消費 25/35/45/50 し、範囲内の敵を数秒目つぶし 4/6/8/10m, 2/3/4/5秒 | Void Strike(モード) モードから戻るときにダメージ↑ 毎秒5/7/8/10/11/12%↑ 透明化する時に2エネルギー消費 | |
Blazing Dash(Voidダッシュ) 火の後を残し、与ダメージ 100/200/300/400/600/1000 3/6/9/12/12/15秒 | Meteoric Dash(ダッシュ) 追加ダメージ +100/200/300/400ダメージ |
Vazarin 2.0(OLD)
Mending Unity 経験値獲得範囲上昇 10/15/20/25m | Enduring Tides(習わし) オペレーターヘルス増 25/50/50/150/150% | Rejuvenating Tides(習わし) オペレーターのヘルス回復率↑ 1/2/3/4/4秒 |
---|---|---|
Mending Soul(パッシブ[受動]) ダウンから即時復帰させる 1/2/3/4回 | ||
Guardian Shell(ブラスト) 溜めができ、エネルギーを使って 一定ダメージ吸収可能 150/200/250/300/350/400 | Guardian Blast(ブラスト) 範囲内のヒットした仲間のシールド回復 5/6/7/8m範囲内 25/50/75/100シールド 25エネルギーコスト | |
Void Regen (モード) モード突入で毎秒ヘルス回復 4/8/16/25秒 毎秒2エネルギーコスト | Void Aegis (モード) モード突入で5秒間シールド生成 5/8/10/12mシールド | |
Protective Dash(ダッシュ) 仲間の被ダメージ無効化 1/1/2/2秒 5秒間、25/35/55/75%回復 | Sonic Dash(ダッシュ) 衝撃波で敵を怯ませる 8/10/12/14m(衝撃波サイズ) 2/4/6/8m(距離) |
Naramon 2.0(OLD)
Affinity Spike 近接で倒すと経験値↑ 10/15/20/25/35/45% | Mind Step(習わし) オペレーターの移動速度 7 /15 /22 / 30 /30% | Mind Sprint(習わし) Voidダッシュ速度アップ 20/40/60/80/100/120/120% |
---|---|---|
Power Spike(パッシブ[受動]) 戦闘から離れると近接コンボカウンター一気に消失せず、徐々に失われるように。 数秒ごとに20/15/10/5ずつ減少 | ||
Disorient Blast (ブラスト) 一定時間敵を混乱に陥れる確率↑ 20/30/40/50% 4/8/12/16 秒間 | Disarming Blast(ブラスト) 敵を武装解除する確率↑ 10/15/20/25/35/50% | |
Void Stalker(モード) 近接のクリティカル率を5秒間↑ 20/30/40/50% 1/2/3/4毎秒(エネルギーコスト) モードから離れるとこの確率は徐々に消失 5/10/15/20秒 | Void Hunter(モード) 範囲内の壁越しの敵を割出す 10/13/18/25m 2/2/1/1毎秒コスト モードから離れると徐々に狭まる 2/3/4/5秒 | |
Executing Dash(ダッシュ) ダッシュで、敵をフィニッシャー攻撃に晒す 15/20/25/35%ダメージアップ | Surging Dash(ダッシュ) エネルギー波を生成 AoE範囲2m ダッシュのダメージ増 5/10/15/20/25/30% |
Unairu 2.0(OLD)
Void Spines ダメージ反射 5/7/10/15/20/25% ↓ 5/15/25/50/75/100 %(U22.8.2) | Basilisk Scales(習わし) オペレーターの装甲値↑ 50/100/150/200/200% | Basilisk Gaze(習わし) ブラスト範囲拡大 15/30/45/60/60% |
---|---|---|
Stone Skin (パッシブ[受動]) オペレーターとフレームの装甲値↑ 10/ 15/ 20/ 25⇒20/30/40/60(U22.8.2より) | ||
Magnetic Blast(ブラスト) ブラストに当たった敵は弾を誘引 4/6/8/10秒間 | Unairu Wisp(ブラスト) Wispを召喚する確率 25/50/75/100% 敵が拾うとオペレーターのダメージ↑ 3/ 6/ 9/ 12秒間 20/40/60/100% | |
Void Shadow (モード) 範囲内の仲間を透明化 10/15/20/25m エネルギーコスト(一人当たり) 1/2/3/4エネルギー毎秒 | Void Chrysalis(モード) 範囲内の透明化した仲間の被ダメージを軽減 10/15/20/25m 20/40/60/80% 1/2/3/4エネルギー消費(毎秒) | |
Sundering Dash(ダッシュ) 敵の装甲を削ぐ 10/20/30/40/50/60% | Cripping Dash (ダッシュ) 敵の攻撃を緩和 10/15/20/25/30/35% |
・U22.8.2より、Void Spinesは最大で100%ダメージを反射するように(5/15/25/50/75/100%)。
・また、Stone Skinは、最大で60装甲値がアップするように(20/30/40/60)。
Zenurik2.0(OLD)
Energy Pulse 一定時間エネルギーオーブの回復量を増やす 10 / 9/ 8/ 7/ 6/ 5秒 25%/30%/35%/ 40%/45%/50% | Void Siphon(習わし) エネルギー回復率↑ 15/ 30/ 45/ 60 /75 /90 /90% | Void Flow(習わし) オペレーターのエネルギー↑ 15/ 30/ 45/ 60 /75 /90 /90% |
---|---|---|
Inner Might(パッシブ[受動]) チャネリング効率改善 10/ 20 /30 /40 /50 /60% | ||
Temporal Blast (ブラスト) 敵を一定時間スロー化 20/ 30/ 40/ 50/ 60/ 80% 4 /6 /8 /10/ 12/ 15 | Voltaic Blast(ブラスト) 電力の生成で範囲内の敵を攻撃 4 /6 /8 /10m 100/ 125/ 150 /200% | |
Void Static(モード) モード中パルスを発しエネルギーを消費しながら範囲内の敵にダメージ 200/ 300/ 400/ 500 damage 8/ 10/ 12/ 15m 2/ 2/ 2/ 1 毎秒エネルギー | Void Singularity(モード) モード中範囲内の敵を引き寄せ 10/ 12/ 15/ 20m 2/ 2/ 3/ 3毎秒エネルギー | |
Energizing Dash(ダッシュ) エネルギー回復エリアを生成 4/ 4/ 5/ 5/ 6/ 8秒 3/ 3/ 4/ 4/ 5/ 5毎秒回復 10/15/20/22/25/30秒持続 | Lightning Dash(ダッシュ) 電光が出現し範囲内の敵にダメージ 4/ 8/ 12/ 16m 200/400/600/800ダメージ |
・また、Lightning Dashのコストを10エネルギーに修正。
残容量
最初の獲得パワーで残容量が1つ使われ、残りは4つになる。残りの残容量はノード(Way)開放かつ開始することで、残容量が使用される。残容量が足りなくなった時は、フォーカスポイントを使って残容量を増やしていくことができる。
注意点
・各流派の2つ「習わし」は、別の流派を選択していても利用できる。この習わしを利用できるようにするには、一度ランクマックスまで上げてから、別途「100万フォーカスポイント」と「鮮明なエイドロンの欠片」(テラリストがドロップ)が必要になる。5つの流派が存在するので、合計で10の習わしが別の流派に表示されるようになり、ポイントを割り振ることができるようになる。
・シンジケートのように、いくつもの流派に属することは可能だが、その流派のレンズを装備に付けてフォーカスポイントを貯めてアンロックする必要がある。アンロックしたら、どちらの流派のアビリティを使用するかを選択して「発動」をクリックする。
更新履歴
フォーカス2.0で、ノード開放などに使うポイントが多かったので、30%減少させる。そのため、フォーカスポイントをいったん返還し、鮮明なエイドロンの欠片も返還。欠片がポイントに使われた場合はポイントで変換し、フォーカスアビリティもパワーバランス調整も行われる。また、今までは、各流派ごとにプール(残容量)のためにポイントを使う必要があったが、2.5より各流派共有の容量となる。フォーカスパワーのバランスも上記の各流派の箇所に記述。
フォーカススキルが戦闘重視になり、オペレーターが武器やアーマーを装備できるように変更される。システム更新後、これまで投資したフォーカスポイントは全て返還され、自らポイントを割り振る。
また、ノード(ウェイWay)を開放するのに、クイルにアクセスする必要がある。ここまで到着するには、内なる紛争クエストを完了し、Garaのクエスト[Saya Vigil]を完遂後、シータスにいるQuillsのいる扉の前でオペレーターの姿になって中に入る。これで、全てのノードを開放できるようになる。シータスにいるKonzuの背後にテントがいくつか配置され、その奥に、オペレーターになると入れる扉がある。
Focus Changes: V 1.1概要(U18.5.6)
・フォーカスブースターなるアイテムが通常のミッション時に出現(右画像)。これは、レンズを付けているプレーヤーがいるミッションのみに出現。出現場所はランダムで、特定のアイコンで表示される。
・ブースターを拾ったプレーヤーにのみ効果がある。
・拾ってから45秒以内に敵を倒すと通常の6倍の経験値が得られる。残り5秒でカウントダウン表示される。
・ブースターは一定時間(2分) 出現するので拾わなければ消失する。
・個人的に倒して得られるアフィニティではなく、範囲内かつシェアされるアフィニティよりf
・デイリーフォーカス上限が75000から100000に変更
フォーカス獲得の変更
・通常のレンズ1.25%⇒フォーカスブースターで7.5%(45秒間6倍)
・グレータ―レンズ1.75%⇒フォーカスブースターで10.5%(45秒間6倍)
フォーカスポイントがこれまでの2.5%から1.25%(U18.5.6以降)と減少しているため、得られるポイントも減少する。ソロよりもオンラインプレイを重視した修正になっているため、ソロ重視の方は、アップデートが来る前にできるだけポイントを貯めておきたい。
その他の修正として、ホスト移動時のフォーカスアビリティのクールダウンがリセットされる問題も修正される。