
カンビオン荒地はU29更新で、火星の衛星ダイモスの1面を構成するオープンワールドで、ネクロリスクの地下へと続き、地下には謎のパズルやネクロメカと遭遇する。カンビオン荒地にアクセスするには、「ダイモスの心臓」のクエストを完了させる必要がある。
Entrati(エントラティ)は主要なシンジケートで、トークンを使用してランクを上げることができる。ネクロリスクはそのVoidリサーチ機関。このネクロリスク内にオペレーターシンジケートであるネクロロイドが存在する。ネクロロイドシンジケートにアクセスするには「内なる紛争」クエストを完了している必要がある。
トークンシステムと地位
ダイモスの心臓の主要部分としてEntratiメンバーを象徴するトークンがある。地位を取得するためにトークンが必要で、Entratiの進捗や地位の管理は「マザーMother」のもとで行い、トークン獲得のための「依頼」ミッションの指示もマザーが行う。
トークンを使って地位に変換するが、地位獲得はデイリーの上限が存在する。
フィッシングに関しては、「娘Daughter」が管理しているが、そのトークンを獲得する上で、カンビオン荒地で獲得した魚を捌いたりすることで必要なパーツと交換することになる。
動物保全では、「息子Son」のセクションで管理しており、そのトークンを取得するためにカンビオン荒地で動物のタグを取得する必要がある。ただ、金星オープンワールドと違い、動物保全を完了するのにEcho-Lureを必要とせず、麻酔銃があれば足りる(地球同様)。フェロモン腺があるとレアな動物を呼び出せる可能性がある。また、オープンワールドを徘徊している動物をそのまま麻酔銃で捕獲もできる(地球とダイモスのみ)。
Otakのトークンは鉱物とトレードしてトークンを取得する。Grandmotherトークンは、上記家族のトークンと交換をして取得できる。
ネクロメカ
ネクロメカの作成に必要なパーツは、ネクロロイドシンジケートで入手できる。ネクロメカは、ギアアイムとして展開後、付近でオペレーターモードになるとネクロメカの操作を行える。
『ダイモスの心臓』クエスト
クエスト概要
地球から火星へのジャンクション完了後に、ロイドから受信ボックスにリクエストが届き、コーデクスからクエストを開始できるようになる。流れとしてはカンビオン荒地からスタートし、マザーに会って話を聞き、指示された場所の2つの付近のハイブ(巣)を破壊して、それぞれ出てきた敵を倒した後、ネクロリスクへ誘導される。そこでEntratiと会い、マザーから質問をされるが、どれを選択しても特にその後の進行に影響はない。Fatherのレガシーが、Voidからオロキン装置を動かす役割を果たしており、感染体Grey Strainの心臓への侵入に対する脅しに対抗するため、「父Father」に会いに行く。
カンビオン荒地に戻った後、ネクロメカに遭遇し、感染体と対峙している。ネクロメカが倒れた後、Fatherを捜索し、協力を求めるが拒否されるので、Daughter(娘)に会って協力をもとめてネクロリスクへ戻るが、彼女が逆に協力を求めて釣りを行う必要がある。そのため、銛(もり)を用意してミッション(カンビオン荒地)へ向かう。
FassとVomの両双子姉妹の争いについて紹介された後、Fassの残余物を10個集める。このアイテムは魚のえさのような役割を持つ。3つの標本をゲットしたら、ネクロリスクへ戻るが感染体が待ち伏せしているので、倒すまでロイドは開けてくれない。
VOMEとFASSは、ダイモスと居留民の支配を掛けて、兄弟の不和な争いを繰り広げている。VOMEが支配しているときは、強敵の感染体は休眠し、フレンドリなネクロメカにも遭遇できる。一方、FASSが支配すると、フレンドリなネクロメカは鳴りを潜め、強力な感染体が活動を開始し始める。
その後、娘から誕生日のプレゼントについて質問されるがこれも特に進行に影響しない模様。息子からの壊れた形見を受け取ったことを説明。
―心臓への旅の概要
ネクロリスクの外にエソファージがあり、これを使って内部の洞窟へと誘導され、洞窟内部の心臓付近にもこのエソフェージが存在し外へ出ることができる。中に入るとSon(息子)がいる。この息子は勘当状態にあり、両親の注意を惹くべくダイモスにグレイストレインを解き放っている。
心臓を守る扉には、4つのレクイエムのシンボルがパネルに表示されており、ロックされているレクイエムサイファーがある。付近のクリスタルに接触する前に短時間の間にパネルに上部から表示されるシンボルの順序を覚え、オペレーターモードで順序通りにクリスタルにビームを放つと扉を開けることができる(何度でも挑戦可能)。
心臓付近に行くとそのパルスの影響でウォーフレームが無効化され、さまようネクロメカがドアから登場し、心臓が破壊される前にウォーフレームに攻撃を仕掛けてくる。心臓がないと、ウォーフレームは能力を失い、シールドは枯渇し、ヘルスは劇的に減少し、武器も無効化される。この場合は、いったん地上へ上がり、エソファージを使ってネクロリスクへとまた戻る。(なお、ロイドに従う必要があるが、バグでマップ上で外のMotherのところに黄色いマーカーがついてしまう場合がある模様、実際はMotherの左隣のルームの壁に目的地のマークがつくように、いったん外へ出て戻ってくると直る模様。)
Entrati家族は心臓を回復するための協力が必要だと悟り、Fatherが足りない部分を補うためVoidrigを用意。
Fatherはネクロメカの操作のガイドを行う。通常のウォーフレームと操作はほぼ同じだが、エイムグライドで空中に長く滞在でき、また、ダッシュはエンジンゲージを使って前方にダッシュできる。使用後は徐々にゲージが回復する。
心臓のところにたどり着くと、3つのハイブ(巣)のところに感染体が進行を妨害しにやってくる。ハイブを破壊すると周囲に5つのパネルが出現するので、自動でネクロメカに装備されるオムニを使ってパッチを適用する。
パッチを行った後心臓が回復するが、敵のネクロメカが再出現するので、弱点の肩や顔プレート、背中の傷痕を狙って攻撃をしかけ、崩壊したら、ウォーフレームに戻ってネクロリスクに戻ってクリア。
ネクロリスクに戻るとGrandmotherに会い、Xakuのフレームの設計図とダイモスネクロリスクのキャプチャラ―シーンをもらう。これ以降Entratiのシンジケートが利用できるようになる。
・Xakuをマーケットで既に購入している場合、クエスト完了後にRiven Modが一つもらえる。
・内なる紛争が完了している場合、クエスト完了時にネクロロイドシンジケートも利用できるようになる。
・クエスト完了後、Deimosのスターチャートにサブ勢力の情報が表示される。Deimosのサブ勢力(感染体)は、爆発とガスに弱く、感染に対して耐性を持つ。
Entrati依頼報酬
5-15 | 15-25 | 25-30 | 30-40 | 40-60 | 100 |
---|---|---|---|---|---|
ステージ1 ステージ2 ステージ3 ステージ1 ステージ2 ステージ3 ステージ1 ステージ2 ステージ3 ステージ1 ステージ2&3 ステージ4 ステージ5 ステージ1 ステージ2&3 ステージ4 ステージ5 ステージ1 ステージ2&3 ステージ4 ステージ5 |
・lv100は全ノード完クリするとアクセスできる。
レクイエムオベリスク(Reactive クリスタル)
カンビオンの各地にレクイエムのシンボルを描いたオベリスクが存在する。オペレーターモードでvoidダメージを与えると90秒間起動し、4度にわたって感染体の群れがオベリスクから出現する。このとき感染体を倒すと貴重な資源(魚や鉱物)をドロップしてくれる。オベリスクは12秒のクールダウンが存在し、敵の出現には10分のクールダウンが存在する。また、オベリスクにはヘルスバーが表示されていて、全て枯渇すると反応がなくなる。何度も起動したい場合は、ダメージを低く抑えるのが良い。
また、オベリスクに描かれているシンボルに応じて、周囲の敵に及ぼす効果が異なる。
Fass | Jahu | Khra | Lohk | Netra | Ris | Vome | Xata | ||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
隔離庫報酬
ダイモス奥地に建設されたエントラティの施設には、エントラティの多くの情報と宝物を保護していたが、今は感染体が支配するに至り、冒険する者は貴重な報酬を得られる。
3つのステージで構成され、残余物を規定数取得して、ステーションにもっていって一定時間防衛したら洞窟にアクセスできるようになるところまでが1ステージ。
ステージ2では、洞窟の中で毒が蔓延しているので、毒のゲージが100にならないように、敵を倒して下げて、90秒間耐え抜く。
ステージ3で、さらに洞窟の奥まで進み、ネクロメカが登場するので、ネクロメカを倒す。ティア1の場合、ネクロメカは1体、ティア2なら2体、ティア3なら3体出現するので、それぞれ倒す必要がある。倒した後はエソファージが出現するので、外に出て報酬を受け取る権利を得られる。
ボーナス
ボーナスは、「内なる紛争」を完了して転移を解除していないプレーヤーは依頼を完了する手段を持たないので注意。
ボーナスが欲しい場合は、隔離コミッションの最後に出現するネクロメカのエリアに存在するReactive クリスタルをオペレーターモードで攻撃することでロイドが出現し、各部屋のドアを開錠して回る。このとき、感染体が次々出現するので、ロイドのHPを保護して、無事クリスタルのところまで戻れるようにする必要がある。
戻った後、ドアの上部からシンボルが表示されるので、シンボルの順番通りにクリスタルを同じ順に攻撃して扉を開けると、資源(アルゴンクリスタル、魚のパーツや鉱物のパーツ、アヤタンスター)などを取得できる。
アルカナ依頼と報酬
隔離庫を一度完了すると、隔離庫外のMotherからのアルカナの依頼を開始できるようになる。
ティア1は隔離庫1(ダイモスの亀裂)、ティア2は隔離庫2(大掃除)、ティア3は隔離庫3(ダイモスのごちそう)と考えらる。
アルカナの依頼ミッションは、それぞれウンドラトム洞窟の東、ALBRECHTの眺望の北側、アブセスの洞窟の南側にいるMotherに話しかけると、ミッションを開始できる。
通常の隔離庫と同様、ステージ制になっており、4つクリアしたらエソフェージを使って外に出て、ミッションを再度選択するか、終わらせるかができる。
30-40 | 40-50 | 50-60 |
---|---|---|
ステージ1 ステージ2&3 ステージ4 ステージ1 ステージ2&3 ステージ4 ステージ1 ステージ2&3 ステージ4 |
・シンチラントは隔離庫ミッションのネクロメカがドロップしたり、隔離庫内で浮遊している場合がある。
荒地の資源(鉱石やフィッシング)
鉱物(黄色)
![]() アドラマリウム |
![]() バフォライト |
![]() ナマロン |
![]() タウミカ |
![]() アドラマリウム合金 |
![]() 硬化バフォライト |
![]() 退化ナマロン |
![]() 蒸留タウミカ |
・下段のアイテムは、Otakが設計図を販売しており、必要な素材を集めてファウンドリで製作する。製作したアイテムは武器やネクロメカパーツの素材として必要になる。
宝石(青色)
![]() ダゴニック |
![]() チアメトライト |
![]() ヘシフロン |
![]() ネクロテン |
![]() エンボロス |
![]() ゼノラスト |
![]() 粛清済みダゴニック |
![]() 表面加工済みチアメトライト |
![]() 浄化されたヘシフロン |
![]() 星形ネクロテン |
![]() カボション・エンボロス |
![]() トラペジウム・ゼノラスト |
・宝石下段のアイテムはOtakが設計図を販売している。ファウンドリで製作後、Kitgunのパーツや武器パーツの制作素材として使われる。
・宝石や鉱物はOtakのトークンに変換可能。他のプレーヤーと交換できない。
・カンビオン荒地においては、サンポイントプラズマドリルを使用すればレアのエンボロスやゼノラストを取得できる。
フィッシング
地上 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
![]() キマエロス (Fass & Vome) |
![]() クリプトスクトゥス (Fass) |
![]() ロボトリシド (Vome) |
![]() オスティマイア (Fass) ・Fassの残余 |
![]() グラティノクス (Vome) ・Fassの残余 |
![]() アクアプルモ (Vome) ・Fassの残余 |
![]() フラジェロカンス (Fass & Vome) ・加工済みのFassの残余 |
飽和筋肉量 | のう胞認知結節 | パラシティックテザーモー | 飽和筋肉量 | 胞子袋 | バイオフィルター | オキュラステムルーツ |
洞窟 | |||||
---|---|---|---|---|---|
![]() バービステオ (Fass) |
![]() アムニオフィジ (Fass) |
![]() ビトレオスピーナ (Fass) ・Fassの残余 |
![]() デュロイド (Vome) ・Vomeの残余 |
![]() コンドリコード (Fass & Vome) ・Vomeの残余 |
![]() ミクソストマタ (Fass) ・加工済みのVomeの残余 |
デンドライト・ブラストマ | ワックス式皮脂蓄積 | デンドライト・ブラストマ スパイナルコア部分 | バイオフィルター | スパイナルコア部分 | 前方頭蓋骨部分 |
動物保護(カンビオン荒地)
動物保護概要
全野性種は1から3体の群れで出現し、クリプティレクスとアビカイア、アンダゾアは2-4体の群れで出現する。
カンビオン荒地に出現する動物の保護を行うと、各生物のタグを取得でき、取得時の評価によって、「完璧」の場合3つ、グッド評価だと2つ、バッド評価で1つのタグを取得する。
・レアな生物を取得したい場合は、フェロモン腺を使っておびき寄せる必要がある。
・麻酔銃を装備すると、画面右下にギアメニューが表示されるので、擬声でおびき寄せるタイプ別のEchoルアやレアな生物のチャンスを与えるタイプ別のフェロモン腺などを選択できる。
捕獲には4つのステップがあり、
1.コールポイントの位置を探すのに印の付いているところまで行くと、足跡が出現し、たどっていくとコールポイントにたどり着く。
2.生物に対応するechoルアを使って、しばらくすると生物から擬声に対する返答があり、画面上にバーのピッチモニターが表示される。この時点で、レア種を出現させるためにフェロモン腺を使用することもできる。ピッチの変化に合わせて上下(Rスティックを上下)させることでターゲットを引きつける。
3.生物が出現しコーリングポイントに近づいてくる。プレーヤーの存在を感知すると逃げ出してしまうので、視野外の見晴らしの良い地点に行き、麻酔銃で捕獲する。麻酔銃はサイレントなのでミスショットでも逃げられることはない。風の流れる方向に立つと匂いも感知されてしまうので、生物の出現する方角に流れる風(塵やシャンダナの向き)に注意が必要。出現時に、視界から消えるアビリティなどを使うのが有効。
4.最後に、麻酔銃で眠った生物をリモートで拾得し、完了する。
・捕獲時の生物に与えた恐怖に応じてレビューが評価される。(全くウォーフレームを感知させずアビリティも使用せずに捕獲した場合完璧の評価)
・IvaraのQuiver,Navigator,Prowl、BaruukのLull、Equinoxの陰性時のRest&Rageはアビリティの例外)
・感染体から攻撃を受けたプレデサイトやバルバファイラを捕獲した場合、Sonのところでモジュラーのお供にもしくは救出で地位と交換できる。
- クリプティレクス
- バルパファイラ
- プレデサイト
- アビカイア
- ペロシポット
- アンダゾア
- ネクシフェラ
バーロウィング | セプティック | コースティック |
![]() | ![]() | ![]() |
・クリプティレクス(Cryptilex)は攻撃的な生物で、セプティック(Septic)の攻撃は感染異常を伴い、コースティックCaustic)の酸の噴霧は船体を焦がす威力を持つ。
・プレデサイトの場合、ワズィール(Vizier)/メジャイ/ファラオを使って蘇生させてメッキ後にレベルを上げると各マスタリポイントを得られ、バルバファイラの場合、クレセント/スライ/パンザーを使って蘇生させてメッキ後にレベルを上げるとマスタリポイントを得られる。
バルパファイラ(アンチジェン)
アンチジェン | 耐性付与 | 特徴 |
---|---|---|
デサス | ![]() | なし |
ウイロクス | ![]() | あご腫瘍性増殖 |
プラゲン | ![]() | たてがみ |
ポクシ | ![]() | 肩の突起物 |
プレデサイト(アンチジェン)
アンチジェン | 耐性付与 | 特徴(感染) |
---|---|---|
アイラノン | ![]() | なし |
エラスムン | ![]() | 角 |
アイベクサン | ![]() | あご |
テスロン | ![]() | 背 |
バルパファイラ(ミュータジェン)
ミュータジェン | 耐性付与 | 特徴 |
---|---|---|
アドラ | プロトシールド(![]() ![]() | なし |
エルサ | アロイ装甲(![]() ![]() | キチン質の殻 |
ザリム | クローン体(![]() ![]() | 触手の尾 |
フィジャール | ロボティック(![]() ![]() | むき出しの尾 |
プレデサイト(ミュータジェン)
ミュータジェン | 耐性付与 | 特徴 |
---|---|---|
レプトサム | プロトシールド(![]() ![]() | なし |
チテン | アロイ装甲(![]() ![]() | 硬鱗尾 |
アリオリ | クローン体(![]() ![]() | 尾から感染 |
モナコッド | ロボティック(![]() ![]() | 軟骨の骨格 |
拠点:サンクタアナトミカ
科学者Albrecht Entratiの研究施設はネクロリスクの地下に存在。壁の中の囁きクエスト実行でアクセスできるようになる。ダイモスのネクロリスクとアナトミカは直接つながり移動が可能になる。
科学者のお気に入りペットのコレクションであるCaviaの地位を獲得することで、Bird 3からアルケインやMod、装飾品などを購入できる。Caviaのランクはフィボナッチから依頼を受けて、ミッション地にあるVoca(甲高い/唸る/反響するヴォーカ)を拾い、Loidに地位と交換して上げられる。
![]() | ![]() | ![]() |
甲高いヴォーカ | 唸るヴォーカ | 反響するヴォーカ |
・ヴォーカはシンジケートのようにミニマップ上にアイテムとして表示されるので、Loot Detector,Thief's Witなどがあると便利。
・秘密部屋にヴォーカが存在したりする。(裏側の格子に通ずる通路やvoidダメージでリアクティブを反応させて開けたりする。)
・パララックスのOrokin Eye エアーサポート(ランディングクラフト)を使用するか、かつ、HelminthのアビGolden Instinctがあると、一定時間150m遠くにあるヴォーカも特定できる。
・ヴォーカに近づくと低い歌声が聞こえる。
Cavia依頼報酬
- Level 55 - 60
- Level 65 - 70
- Level 75 - 80
- Level 95 - 100
- Level 115 - 120
・Aya(アヤ)は、Maroo(火星)のバザーでVoidレリックなどと交換に使用できるゲーム内通貨。
・Caviaの依頼は手動更新(更新履歴:2024/6/22時点)
ネトラセル(ネットセル)と深淵のアルキメディア
アルキメディア報酬
05P: プールA
10P:
15P: エントラティランソーン x 3
20P: プールB
25P: 上級アルキメディア 永久アンロック
28P: (上級): Vosfor(ヴォスフォル) x 20
31P: (上級):
34P: (上級):
37P: (上級): Vosfor(ヴォスフォル)x 50
・深淵のアルキメディアは、囁きクエストとCaviaのランクが5に到達するとアクセスできるようになる。
・深淵のアルキメディアにアクセスするまえにNetracell(ネットセル)に挑戦することも可能。強力なアイテム(アルコンの欠片など)を入手できる。
・毎週月曜(日本時間9時)にサーチパルスを5ポイント獲得し、これらの難易度のミッションにチャレンジするときに2消費。毎週リセット。このサーチパルスはネットセルを利用する時も消費される。
深淵アルキメディアのほかに上級アルキメディアもあり、さらに難易度があがり、報酬も多くなる。
・ポイントは選択肢の装備(フレーム/プライマリ/セカンダリ/近接)や、個別の4つの変数、環境などを選択することで難易度を上げることができ、リサーチポイントをゲットしてそれに見合った報酬を受け取れる。
・リサーチポイントが25ポイントを超えてクリアしたとき、上級アルキメディアをアンロックできる。
・毎週ネクロロイドは異なるミッションと選択肢を用意する。
・ネクロロイドは研究のために選択肢の武器を変え、これを装備してミッションを完了することでリサーチポイントをゲットする。
・ヴォスフォルは、ロイド(アナトミカ)からアルケインセットを購入するのに使われる。
・ロイドのアルケイン分解より、所有するアルケインをヴォスフォルに変換し、そのヴォスフォルを使ってアルケインのパックを購入できる。