ルール
・ベットする金額を決定する。
・敵を倒すとインデックスポイントをドロップする。
・拾ったインデックスポイントを案内する場所へ持ち運ぶとポイントを得られる。
・低い順に、ゲームのクリアポイント50, 75, 100に到達すればクリアできる。
・勝利をしてもクリアポイント未達の場合、賭け金が返還される。
・クリアした場合、利益の金額をもえらえる。
・賭け金は3万, 4万, 5万を選択できる。
・クリア後、それぞれの利益7.5万, 13.5万, 20万と賭け金を受け取れる。
・クリアしない場合は、賭け金だけを失う。
・クリアポイントまで到達すると勝利する。
・ゲームではギア使用やコンパニオンは連れていけない。
・倒されても5秒後に復活できる。
・クリア後は引き続きとどまることでさらに報酬を受け取れ、1度のベットで報酬が増えるが、難易度も徐々に上がるため、負けるとこれまでの報酬はすべて没収される。
所持 | ボーナス | 総合 | 効率 |
---|---|---|---|
1 | +0 | 1 | +0% |
4 | +0 | 4 | +0% |
5 | +2 | 7 | +40% |
9 | +2 | 11 | +22% |
10 | +4 | 14 | +40% |
14 | +4 | 18 | +29% |
15 | +8 | 23 | +53% |
19 | +8 | 27 | +42% |
20 | +10 | 30 | +50% |
24 | +10 | 34 | +42% |
25 | +10 | 35 | +40% |
その他
・インデクスポイントを一定数所有するとボーナスポイントが得られる(図)
・例えば20個持って案内場所まで持ち運ぶと10ポイントさらにボーナスがつく。
・効率を考えると15ポイント貯めたら解消するのが良い。
・一定数インデクスポイントを所有するとデバフ効果があらわれ、シールド、ヘルス、エネルギードレインが始まる。
・デバフが利き始める一方、バフ効果としてダメージ威力がアップする。
・分隊がそろわない場合は、アシストのスペクターがその分を埋める。
・Anyoコープ部隊(ブローカー)は、ほとんどのアビリティの影響を受けるが、合金装甲を備える。
・敵部隊は4つのグループに区分され、そのうちの1つがランダムに選択され、対戦相手となる。
・レジェンダリコーパスJohn Prodmanは、どのクラスでも1時間経過すると出現する。倒すと自画ポスターをドロップする以外何もなく。Modはドロップせず。
・すべてのブローカーは等しくインデックスModをドロップするチャンスを持つ。
・マップは2つ用意されている(ガソリン工場/開拓地)
![]() |
John Prodman |
補足
・クレジットブーストは、リターン(3万賭け+7.5万報酬)に影響する。
・ログイン報酬による最初のミッションクリア時のクリアボーナスは、インデクスの勝利には適用されない。
出現するインデクスの敵
・ほとんどはロボ系だが、ヒューマノイドタイプの敵は,ロボではなく筋組織ヘルスを有する。
・報酬のModはどのタイプも等しくドロップ。
シールド:-
-
●●
●●
●●●
ロボット:-
-
●
●
●●
合金:--
--
--
●
●
●●●
筋組織:-
-
●
●●
●●