エイドロンの草原 アップデート22より
概要
・エイドロンの草原は、地球の植民地シータス(Cetus)よりアクセス可能
・[Vorの秘宝(チュートリアル)]をクリアするとシータスにアクセス可能になる。
・マップは2.25km×2.25km範囲の大草原(草原・丘・池・海などで構成)
・シータスは最大50人までのキャパがあり、超えたときは別のサ―バーに割り振られる
・ミッションは2~4人の協力プレーもしくはソロになる。
・昼夜が都度変更され、昼は100分、夜は50分のサイクルになっている。(夜はセンティエント出現)
・Konzuの依頼のタイマーを見て、残り50分のところから夜間が始まる。(目安に)
・雨/雷/雲の天候の変化も導入(PS4はU22.8.2より)
シータス(Cetus)
古代オロキンタワーの周囲にいたOstronの民により建設された植民地で、エイドロンの草原の拠点として機能する。街では、多くのNPCが売店を開いており、重要なアイテムを売っている。
重要人物
- Suumbat (老人)
- Nakak (マスクや奇妙なものを販売)
- Teasonai (獣使い)
- Hok (Zawの製造)
- Konzu (オストロンの中立シンジケート)
- Hai-Luk (釣り道具販売)
- クイル(シンジケートとアンプ)
アークウィング
アークウィングを使用すれば、目的地までより速く移動できる。また、戦闘も行えるが、通常ミッションと違い、アークウィング銃やアークウィング近接武器は使用されず、通常の武器を使用する。
また、アークウィングの抵抗力は完全ではないため、一定ダメージを受けるとアークウィングから切り離される。
通常のアークウィングミッションとは異なり、ギアメニューからアークウィングをロンチしてアークウィングを呼び出し使用することになる。
アークウィングをロンチできるようになるには、DOJOのテンノラボで「アークウィングランチャーモジュール」のリサーチが必要。
スピアフィッシング(釣り)
スピアを利用して甲殻類や魚類を捕獲できる。この獲物を利用してオストロンの様々なアイテムを製作したり、漁師Hai-Lukに売ってオストロンの地位を増やすことができる。釣りをするためには道具「フィッシングスピア」が必要。(Hai-Lukが販売)
ギアメニューより、空いた場所にスピアを加えたら、草原にある池や海のところでスピアを取り出し、エイムボタンを長押しすると銛(スピア)を水中に入れる体勢になる。
体勢が整うと、音楽のボリュームが下がるので、バブルや跳ね上がる音が聞こえるようになる。音の方向を聞き取り、うまく魚に向けてスピアを投げる。
捕獲に成功すると統計(サイズや種類)に表示される。上述の通り、売れば地位に変換できるが、切り分けて(魚肉、魚油、魚鱗)することもできる。また、切り分けの際、魚の種類によって特別なパーツも取れる。
「魚肉」は魚の餌(えさ)になり、「魚油」は特別なアイテムの製作(現在アークウィングランチャーBP製作のみ)に必要。「魚鱗」は、不明。
魚の種類
魚類(甲殻類)の種類 | ||
---|---|---|
小さな池 | 大きな池 | 海(海岸) |
・Yogwun ・Khut-Khut ・Mortus Lungfish(レア/夜間) ・Cuthol(夜間/特別な餌) |
・Mawfish ・Charc Eel(夜間) ・Norg(特別な餌) |
・Goopolla ・Tralok ・Sharrac (レア) ・Karkina (レア、特別な餌) ・Murkray (特別な餌) ・Glappid (夜間/特別な餌) |
魚マップ(プレーヤー情報のため、参考程度に!)

Charc Electroplax(シャルクエレクトロプラックス) ー Charc(シャルク)
Yogwun Stomach(ヨグウンの胃袋) ー Yogwun(ヨグウン)
Mawfish Bones(マーフィッシュの骨) ー マーフィッシュ(Mawfish)
Khut-Khut Venom Sac (クットクットの毒嚢) ー Khut Khut
Tralok Eyes(トラロックの目) ー Tralok(トラロック)
Goopolla(グーポッラ脾) ー Goopolla (グーポッラ)
Mortus Horn (モータスの角) ー Mortus Lungfish(モータスラングフィッシュ)
Cuthol Tendrils(クトルのヒゲ) ー Cuthol(クトル)
Murkray Liver (マークレイの肝) ー Murkray (マークレイ)
Sharrac Teeth (シャラックの牙) ーSharrac
Karkina Antenna (カルキナの触覚) ー Karkina (カルキナ)
Norg Brain (ノルグの脳) ー Norg(ノルグ)
Serma Beetle Shell(セルマビートルの殻) ー Glappid(グラピッド)
餌(えさ)の種類と補足
ペッパーベイト (Peppered)
トワイライトベイト (Twilight)
マークレイベイト(Murkray)
ノルグベイト (Norg)
クトルベイト (Cuthol)
グラビットベイト (Glappid)
・餌は漁師Hal-Lukが販売(オストロン地位)
・銛をギアから装備した後、再度セカンダリギアを開閉すると餌を選択できる。
・すべての魚は餌がなくても取れる。餌はあくまで出現確率を上げるもの、または、レアな魚類を獲得するのに必要
・餌の使用にはクールダウン時間が適用されている模様(特別な魚は一定時間がたたないと出現しない)
・特別な餌を使用しても一定しないため、ペッパーベイトで十分
・ときたまどんな餌を投げても取れるべきタイプの魚が釣れない(その場合、エイドロンに入りなおすと良い)
・餌は惹きつけるものとされるが、ある時間は全くつれないこともある
採掘
草原で鉱物を取る手段として、採掘がある。さまざまなエリアに点在する鉱脈から資源を発掘する必要がある。そのためには、採掘道具が必要。岩などに赤色や青色に剥きだした宝石や鉱石が見える。
2つのタイプの鉱脈が存在する。
赤色:Auron, Coprun, Ferros, Pyrol
青色:Azurite, Devar, Veridos, Crimzian, Sentirum, Nyth
これら宝石や鉱石を精製するのに、Suumbatが売っているファウンドリの設計図が必要。原石のままなら、Suumbatに売ることでオストロンの地位を増やすこともできる。地位獲得の上限は、通常のシンジケートと同じでマスタリランクが高いと獲得できる地位のデイリー上限が増える。(1000×ランク+1000が、地位の上限)
生息物(狩り
草原には野生生物が存在し、狩ることでリソース(素材)をドロップする。
![]() コンドロク |
![]() メルゴー |
![]() コンドロク翼 |
![]() Kuaka |
![]() Kuaka脊椎爪 |
![]() シータスWisp |
・Kuakaは、爪のほかにAyatanスターをドロップ。
・爪や翼はZaw武器のパーツ「リンク」製作の素材になっている。
・シータスWispは、依頼の報酬のみならず、池や湖の水辺に浮遊しているレアな生物。攻撃せずに、そのまま取得する。
敵
グリニア
昼にはグリニアのパトロール隊が草原に展開しており、基地の周囲にはランパートやタレットなどが防衛し、この基地から射程距離の長い炸裂弾が放たれる。
グリニア部隊は飛行船や直送により出現する。飛行船から部隊が投入される前に破壊することも可能。また、グリニア隊はドローンを展開し増援の信号を発する。破壊しないと、増援の信号を発信し続ける。
また、グリニアはダージンなどのユニットを出動させ草原をパトロールさせているので空から攻撃を仕掛けてくる。ダージンを破壊するとパイロットが地上に落下する。
夜間はグリニアは基地の安全地帯に退散し、少数精鋭でパトロールに当たるが、夜間のため急襲に直面することになる。また、センティエントに対しても敵対する。
タスクサンバー(U24.6登場)
![]() | ![]() | ![]() |
タスクサンバー | タスクサンバーBull | タスクサンバーDoma |
・Augur Secrets、 Augur Seeker、 Glatiator Finesse、Gladiator Vice、Stinging Thorn、Target Acquired、Vigilante Offense、Vigilante SuppliesのModをドロップする(すべての種類のタスクサンバー)。
・4つ足の青緑色に光っている部分が弱点。
センティエント
古代の戦闘時代、オロキンとセンティエントが対決する場が草原だった。センティエントは破れ、各地にその欠片が散乱し、昼には見られないが、夜になるとスペクトルのセンティエントが出現し、夜間の行動を困難なものとする。
センティエントは今まで知られていたバタリストやコンキュリストではなく、新たなタイプのセンティエントで強力な巨大なテラリスト[Teralyst]が出現する。
また、小型タイプのボンバリスト[Vomvalyst]は、ヘルスがなくなると外装甲から脱皮し、スペクトル型の姿に変容し、武器の弾を通さないヘルスで見たす。この場合、オペレーターのVOIDビームで対応する必要がある。テラリスト戦ではシールドを回復させてくるので、都度処理する必要がある。
レギュレーター(グリニア)に似たエイドロンルア[Eidolon Lures]は、外殻が破壊されたボンバリストを吸収する。3つ吸収するとフルチャージし、テラリストの弱点に結び付いてテレポーテーションを妨げることができる。
バウンティー(Bounty)依頼の報奨
シータスにいるKonzuに話しかけて、一連の目的を遂行するミッションクエスト(依頼)のこと。ミッション中にランダムに発生する依頼を完遂すると、報酬を受け取れる。
バウンティーには、レベルごとに5つのティアに分類されている。また、分類された各ティアには3つテーブルが用意され、ゲーム内の日付でローテーションする。
5-15 | 10-30 | 20-40 | 30-50 | 40-60 | 50-70 | 100 |
---|---|---|---|---|---|---|
プールA プールB プールC |
・一度遂行した依頼を再度挑戦し報酬を受け取れるが、地位はもらえない。
・エイドロンの草原でグール粛清イベントが時々発生する。
・Lv50のナルメル依頼のミッションは、ナルメルの敵に置き替わる。
シータスからエイドロンの草原に通ずる扉
2つの扉に入ると、マッチングが行われる。ミッションを完了させる場合も、この場所に戻る。バウンティーを選択している段階で、シータスに戻ったり、エイドロンの草原から離れると、再度Konzuのところで、バウンティーを選択する必要があるので注意。
セービングポイント(PS4) -U22.2.0.1時点
また、エイドロンのミッションを完了しても、他のプレーヤーがプレーを続行する場合がある。その場合、扉に入ってから、スタートメニューの「ミッションを終わらせる(棄権)」のではなく、「分隊を離れる」で、報酬を受け取ることができる。
上記含めて次の方法で、自動でミッションの進捗度が保存される。
- 扉を通ってシータスに戻るとき、ミッション結果と全ての進捗度が保存される。
- 離脱メニューからランディングクラフトに戻るとき
- 依頼と遭遇戦を完了したとき、全ての進捗度が自動で保存される
- 釣り、採掘、消耗アイテムの使用などはその内容について詳細(釣りした魚、採掘した数など)に保存される。モードを切り替えたタイミングで保存されるので、モードを切り替えないでオフラインになってしまった場合、保存されない。心配なら、銛やカッターから通常武器への切り替えを頻繁に行うと良い。
エイドロンの草原のボス戦報酬
- ガンチュ
- テラ
- ハイドロ
- ボンバ
- ガンチュ (特別)
- ガンチュ
- テラ (特別)
- テラ
- ハイドロ (特別)
Continuous Misery : (32.21%)
Lingering Torment : (32.21%)
Auger Strike : (0.84%)
Bore : (0.84%)
Piercing Caliber : (0.84%)
Breach Loader : (0.84%)
・最初の4つのタブは、Modのドロップ率。ボンバリストを除き、ボス系は100%の確率でいづれかのModをドロップする。
・それ以降のタブはアルケインのドロップ率で、ボス系はいづれかのアルケインを100%の確率でドロップする。(特別)は、ボスを確保した時の報酬。
・夜間のエイドロンで浮遊するボンバリストのみ、5%の確率でいづれかのアイテムをドロップする。