エンペリアンとレールジャック

レールジャック

ゲームモード「エンペリアン」(U27)

エンペリアンはレールジャック(Railjack)とアークウィングを展開して敵の宇宙船と戦うミッション。

エンペリアンでゲームをホストするのに、クランのDOJOの乾ドックか、オービターの中央、もしくはスタートボタンからレールジャック搭乗のメニューを選択して、レールジャックのナビ端末のところへ行く。

自身のレールジャックを操縦するには「流転する形勢(Rising Tide)」クエストを完了している必要がある。
・「The Archwing」クエストのみを完了している場合は、エンペリアンのミッションを遂行することができ、この場合、自分でノードを選択して他のホストプレーヤ-のレールジャックを使用してゲームに参加することになる。

ミッションの内容

ほとんどのゲームは掃滅ミッションに似たような目的で、敵の戦闘機やクルーシップを破壊する。
・U29.6以降の更新で、エンペリアンのいくつかのミッション地で、通常のミッション「耐久/防衛/潜入」やオルフィクス打倒が追加される形をとるところもある。
・U29.10より金星にはタロ系、海王星はアクシオ系、冥王星はボラック系、ヴェールにはオルム系の新しい敵が出現。

敵のクルーシップ船は、その船に侵入して中にあるリアクターを破壊するか、レールジャックの前方にある「前方重砲」を使って、クルーシップ船後方にあるエンジンを狙って破壊できる。
前方重砲は、銃砲の性能値のランクが5になると使え、操縦室の後方にある。
・クルーシップを無害化するには、パイロットを倒す。

クルーシップ船はRamsledsを発射して、レールジャックに侵略者を送り込んでくることがある。レールジャックを破壊させたままにすると、レールジャックが致命ダメージを被り、一定期間内に修復しないとゲームオーバーになる。

ミッション完了するとき、画面上部に報酬のアイテムが表示される。ボーナス報酬が表示されれば分隊はミッションを離脱できる。離脱時にミッション中に取得したアイテムやリソースを取得できないと警告が出るが実際は取得できている。残りのプレーヤがナビ端末を操作してホストのDOJOに戻れる。

プレクサス

U29.6の更新で、これまでのアビオニックがModの形をとるように変更された。(よって、アビオニックの項目で古くて存在しないものがある。)

アークウィングクエスト完了後にプレクサスというモジュラーアイテムを取得可能。レールジャックミッションにおけるプレーヤーのアビリティやパフォーマンスを向上させるためにModを装着できるようになる。
・レベルを上げるとウォーフレームのようにマスタリポイントを得られ、30レベルでトータル6000ポイント入る。
・プレクサスはナビ端末とシンジケート端末の中間に配置される(オービター)
・Modは統合、戦闘、戦術の3つに分類され、戦闘と戦術はMod容量を必要としない。
・各分隊のプレクサスの設定がそれぞれのパフォーマンスに影響するのであって、他の分隊に影響を及ぼすわけではない。(自分の装着したModは、自分だけに効果がある。)ただし、AI(NPC)乗組員を導入した場合、自分のプレクサスの設定がAI乗組員に反映される。(その場合、AIは戦闘と戦術は使えない。)

統合

統合のModは乗組員全般にパッシブ効果を与え、オーラModに関しては、全チームとレールジャックに効果を及ぼす。

MatrixオーラMod
エンジンMod
タレットMod
勢力Mod
機関砲Mod
重砲Mod
フォージMod

戦闘

戦闘Modは、ウォーフレームでいうところのアビリティに該当。①防御/②攻撃/③特大(スーパー)に分類し、アビリティと同じ操作で発動できる。発動時は、ウォーフレームのエネルギーを使用する。レールジャックには個別のアビリティ威力と時間と範囲の能力値を持ち、戦闘アビリティに影響する。レールジャックのリアクターの影響を受けるが、ウォーフレームのアビリティ関連Modの影響は受けない。

・例外を除き、防御/攻撃/特大はそれぞれ基本50/100/200のエネルギーを消費
(Hildrynはその10倍シールドを消費)
(Lavosの場合、各々10秒固定のクールダウン)
・5秒以内にアビリティ発動で倍のエネルギーコストがかかる。
(策略性能値6とOnslaught Matrixオーラはこのエネルギーコストに影響する。)
(ウォーフレームのアビリティのエネルギー効率によって影響を受けない。)

防御戦闘アビリティ
攻撃戦闘アビリティ
スーパー戦闘アビリティ

戦術

戦術メニュー(R1+十字キー)から使用可能なアビリティ。この戦術アビリティを使用する場合、特に何も消費せずに使用できるが、使用後はクールダウンが存在し、一定時間が経ってから使用が可能になる。防御/攻撃/スーパーに分類できる。

戦術防衛アビリティ
攻撃戦術アビリティ
スーパー戦術アビリティ

レールジャックミッションで出現する敵

補足
・タロ(Taro/金星)、オーラクス(Aurax/金星|海王星|冥王星|ヴェール)、オルム(orm/ヴェール)、アクシオ(axio/海王星)、ボラック(vorac/冥王星)
・コズマ(Kosma/地球)、ジャイア(Gyre/土星)、エクソ(Exo/ヴェール)

グリニア

コーパス


ダメージ

通常のミッションと異なり、エンペリアンミッションのみ異なったダメージシステムが採用される。エンペリアンミッション中、アーク武器は、レールジャックダメージと類似したダメージに変換される。

各ダメージを被り、船体が異常に陥った場合、以下のような効果を与えられる。

オリジナル
ダメージ
タイプ
異常
衝撃バリスティック弾道攻撃ヘリの乗組員が6秒間狙いとダメージ減少。
貫通
プラズマプラズマ20秒間、シールドと装甲をそぐ。
切断パーティカル粒子20秒間、7.5%船体へのダメージ上昇。
冷気フロストフロスト船体武器無効化、船体自体もスロー化(6秒継続)
電気イオニックイオニック6秒間、不規則旋回し、攻撃不能に。
火炎インセンディアリー発火(放火)6秒間、発火ダメージを被る。
ケミカルケミカル12秒間近くの機体を攻撃かつ攻撃の的に。

・その後の更新で、わかりやすさを優先しダメージタイプはオリジナルで表示されるように変更された。

Void嵐ミッション報酬

通常ミッション(ノード)の報酬に関しては、惑星のページ参照。


ミッション地

・土星とVeilはそれぞれランク3と7の性能値(4つのどれかを個別にアンロックする)を要求される。
・「仲裁」ミッションを解除するのに、エンペリアンのノードはカウントに含まれない。

報酬
・船内や前哨基地内のドロップは分隊全員に配られる。
・ミッション完了時、リソースレリックレールジャック残骸BPの報酬を受け取れる。
(その他はレリックとデュラック、Riven欠片[破片]、フォーマBPがある。)
・Riveの破片を10個集めると、地球IRON WAKEにいるPalladinoがRiven Modと交換してくれる。


ミッション完了後は、取りこぼしたリソースを集めるもよし、次のミッションを選択するもよし、乾ドックにも戻れる。

・ミッション中の2つの「小衝突(戦闘)」完了で得られる報酬

全プロキシマ
コペルニクスコペルニクス、カーバイドカーバイド、パストレルパストレル、キュービックダイオードキュービックダイオード、チタンチタン(各1200 or 1500)

地球
アイソスアイソス(15か25)、オークラックスキャパシターオークラックスキャパシター(1から2)

土星
ケスラーケスラー(4か), ガロスロッドガロスロッド(15か25), コムズコムズ(1)

Veil(ヴェール)
ケスラーケスラー(15以下), フレスネルフレスネル(1-2), トラコントラコン(15か25), ブラコイドブラコイド(2)

・カーバイトはケレスのグリニア船の面に出現するエキシマス系の敵もドロップする。
・キュービックダイオードはコーパスの氷の惑星の面に出現するエキシマス系の敵もドロップする。
・コペルニクスはルアのオロキーンムーン(ルア)に出現するエキシマス系の敵がドロップすると言われているが、取れないという情報もある。(クバリッチ仲裁ミッションのときに出現するエキシムス系の方が出現率が高い。)
・パストレルは、エリスの感染船の面に出現するエキシムス系の敵もドロップする。
・U29.10に新素材ティコールプレートが追加される。エンペリアンミッションの報酬などでゲットできる。

レールジャック


レールジャークはテンノが操縦する宇宙船。宇宙船を作成するためには、まず接岸させる乾ドックを建設する必要があり、ここで建設とカスタマイズを行うことができる。

―乾ドック
乾ドックは形成の流転「Rising Tide」クエストを完了している必要があるが、このクエストもまた別のクエスト「第2の夢」クエストを完了を条件としている。

乾ドック建設には、DOJOの横のフロアスペースのみならず縦のスペースも必要。

以下の素材はレールジャック建設に必要なアイテムだが、クランを退会しているメンバーの場合、必要なのは上述の乾ドックとセファロンCy研究が必要(H30.2.2以降、研究ではなく、マーケットで購入するように変更)。
胴体
クレジット
10万
キュービックダイオード
30
ルビドー
5000
プラスチド
1000
神経センサー
10
推進装置
クレジット
10万
カーバイド
20
クライオティック
1000
ナノ胞子
6000
オロキンセル
3
ポートナセル
クレジット
10万
カーバイド
20
回路基板
1500
合金板
9000
コントロールモジュール
50
スターボードナセル
クレジット
10万
パストレル
30
フィールドロンサンプル
50
モーフィクス
15
ニューロード
10
尾翼部
クレジット
10万
コペルニクス
20
フェライト
3000
ポリマーバンドル
1500
アルゴンクリスタル
5
エンジンカバー
クレジット
10万
コペルニクス
10
デトナイトアンプル
50
フェライト
3000
サルベージ
3500

―レリクアリ(廟)キー
レールジャック建設後に搭乗可能だが、レリクアリドライブ(レールジャック後方にある上の階層)がないと飛行できずドライブは空席になっている。ドライブ検査後、セファロンCyはテンノにルアでボイドキーを探すように指示。このミッションは単純にキーを取得しに行くだけのミッション。

そのキーを使ってドライブに差し込むとレールジャックがフル稼働する。これで端末を操作してエンペリアンの旅に出ることができるようになる。

・The New War(新たな大戦)クエストの場合、キーがなくても実行できるように(H31.0.1)

―ハウス
「形成の流転」クエスト完了後シグマシリーズのレールジャックを取得できるが、シグマシリーズのレールジャックの他に3つのハウスによって作成されたシリーズも存在する。

ラバンエンジンとシールドに特化。信頼の技術で作成に低コストを実現。
パーツはオロキン艦隊を支えてきたが、カスタマイズに欠ける欠点を持つ。
ビダールコストとパフォーマンスのバランスの取れたパーツを提供。
ゼットキ最高のパーツではあるが膨大なリソースとコストがかかる。

・各ハウスは自身のコンポーネント(構成部品)兵装アビオニックのシリーズを提供してきたので、ステータス、コスト、メリットの異なるバージョンが存在。残骸パーツは乾ドックで修復してからでないと使用できない。
・不要なパーツはスクラップにしてディラックにするとよい。
(修復に使っていたパーツをスクラップにした場合、投じたリソースの80%が返ってくる)
・インベントリは30の制限が存在し、残骸がそれを超えるとスクラップにして制限内に収めないとミッションを続行できない。
・構成部品については異なるインベントリをもち、初期値は8つの制限がある。
(枠を増やしたい場合は12プラチナかかる)
・修復したアビオニックはインベントリの制限がなく直接使用可能。
(アビオニックもスクラップにしてディラックに変換可能)

―注意点
・レールジャックを建設したクランを脱退した場合、アクセス権は失われないが兵装などの設定ができなくなり、別のクランに所属するまで変更ができなくなる。

構成部品

レールジャックは主に次の3つで構成される。
シールドアレイ(シールド容量と回復速度)
エンジン(最高速度、加速、小回り)
リアクター(アビオニック容量、フラックスエンジン容量)

シールドアレイシグマ-シールドアレイ
シグマ MKⅢ
ビダール-シールドアレイ
ビダール MKⅢ
ラヴァン-シールドアレイ
ラヴァン MKⅢ
ゼットキ-シールドアレイ
ゼットキ MKⅢ
追加シールド容量500200-750400-100050-500
回復遅延縮小
(毎秒)
1.00.50-2.000.1-1.001.00-4.00
追加シールド回復
(毎秒)
2.001.00-4.001.00-2.002.00-6.00
総合シールド容量1,5001200-17501400-20001050-1500
総合シールド回復遅延
(毎秒)
4.003.00-4.504.00-4.901.00-4.00
総合シールド回復率
(毎秒)
7.006.00-9.006.00-7.007.00-11.00

エンジン
シグマ-エンジン
シグマ MKⅢ
ビダール-エンジン
ビダール MKⅢ
ラヴァン-エンジン
ラヴァン MKⅢ
ゼットキ-エンジン
ゼットキ MKⅢ
追加速度(m/s)3030-6010-3020-40
追加ブースト(倍数)0.200.05-0.200.30-0.600.10-0.30
総合スピード(m/s)180180-210160-180170-190
ブースト時速度270234-315256-342238-304

リアクター
シグマ-リアクター
シグマ MKⅢ
ビダール-リアクター
ビダール MKⅢ
ラヴァン-リアクター
ラヴァン MKⅢ
ゼットキ-リアクター
ゼットキ MKⅢ
追加アビオニック容量5090-10080-9070-80
追加フラックス容量10010-10025-20050-300
総合アビオニック容量80120-130110-120100-110
総合フラックス容量450360-450375-550400-650

兵装のシグマ版は乾ドックでリサーチ後に購入できる。
ハウス版はミッションで残骸を集めて復旧した後に使える。ラッシュリペアドローンを使用すると即時に復旧させられる。このドローンはベイルプロキシマの報酬として取得できることがあり、U27.2以前に完全に流転の形成クエスト完了していれば2つ取得できた。(以前マーケットでも取得できたが除去される)

シグマ版を除いて、MKⅢの構成部品はすべて基礎に加えて1つの特別な性質を持ち、ハウス版の構成部品は2つの性質を持つ。ただ、ビダールのシールドアレイのみ3つの性質を兼ね備える。
・構成部品と兵装の2つのスロットは12プラチナで購入できる。

U27.4以降、バレンスフュージョンで、復旧した(または残骸)複製構成部品を融合させることができるように。融合させるものは、同じタイプでかつ同じ製造業者のものである必要がある。
・復旧部品の融合の場合ディラックが必要で、残骸の場合は復旧コストの40%(クレジット含む)も必要。
・レベルが一致する者同士の融合なら、その部品の最大限を超えない範囲で10%ステータスが向上し、かつ、性質の異なる者同士の融合の場合は、どちらかを選択できる。(シグマどうしは融合できない)
・レベルの異なる者同士の融合なら、一方が他方の特性を持たないため融合の恩恵が半減する。
・融合したい場合は構成部品を選択してつぎに融合したいものを選択する。異なる特性を持つもの同士ならどちらかを選択する。融合時に必要な素材がない場合、足りない素材を通知して融合失敗のメッセージが表示される。素材が十分なら、融合した時のステータスが表示され、良ければ「FUSE」を大文字で記述して融合させる。
・バレンスフュージョンはKuva武器やレールジャックの構成部品や兵装に使用できる。

兵装

兵装は、タレット(船首とウィング)と、弾薬消費のオードナンス(大砲)で構成される。シグマ版は乾ドックで研究購入可能。

ハウス版はミッションで戦利品として獲得した残骸を復旧させて使用可能にする
(ラッシュリペアドローンがあると即時復旧)
・構成部品と合わせて8のストレッジがあり12プラチナで枠を購入できる。

―タレット

アポック、カルシノックス、クライオフォン、パルサー、フォトールのタレットが存在する。
アポックカルシノックスクライオフォンフォトールパルサー
アポックタレット
カルシノックスタレット クライオフォンタレット フォトールタレット パルサータレット
精度50/28.6/66.740/25/50100/100/100100/100/100100/100/100
クリ率20/28/3013/19/13%20/28/2012/17/1817/24/17%
クリ倍2/2/22.0/2.0/2.01.5/1.5/2.0x2.0/2.0/2.02.0/2.0/2.0x
ダメ減 2-4千2-4千700-14002500-50003000-6000
発射率8.3315.001.012.07.41
過熱12/12/208/8/12250/250/3508/8/1210/10/20
熱容量10001000100010001000
リロード3.03.03.03.03.0秒
異常14/10/1024/17/2642/30/458.5/6.0/9.027/19/29%
パーティカル78.9/78.9/118.5
プラズマ184.1/184.1/276.5
プラズマ37.0/37.0/55.0
ケミカル111/111/167
フロスト1959/1959/2939
プラズマ18/18/28
インセンディアリー56/56/83
プラズマ101/101/133
イオニック155/155/251
総合ダメ263/263/395148/148/2221959/1959/2939148/148/222256/256/384
ボーナス
発射率/プラズマ/発射率
30-60%
発射率/プラズマ/発射率
30-60%
フロスト
30-60%
インセンディアリー
30-60%
発射率/プラズマ/発射率
30-60%

・いづれもMKⅢを基準にしてテーブル表にした。
・左からラバン/ビダール/ゼットキのステータス値を表示。(1つの値表記の場合、各々共通の値を共有)
・フォトールはマルチショットで2倍。
・シグマは最弱なので割愛

タレットは弾薬ではなくヒートメカニズムを採用しており、製造者とタイプによって容量が異なり、銃砲の性能値を6まで上げると20%ヒートの過熱を抑えられる。

同時に同じタレットをウィングと船首で使用できない。(スターターのアポックとパルサーのみ例外)

・ヒート初期値は全てのタレット共通で1000。Polar Coil 使用で1660まで上昇。
・射撃をしない間にヒートからクールモードに変わる。
・ヒートの容量に達すると3秒間オーバーヒートになり射撃できなくなる。このオーバーヒートは銃砲の性能値7にすると半減できる。オーバーヒートする前に止めるのが良い。

 タレットボーナス(シグマと比較して)
ラバンは1.4倍の状態異常率と精度向上
ビダールは1.4倍のクリティカル率に、精度向上
ゼットキは1.5倍のクリティカル率を持つ1.5倍ダメージ
(ゼットキは強力だが2倍のヒート加熱という欠点を持つ)
・各ハウス間で精度に関しては同じ100%
・Photorの場合状態異常率も1.5倍
・MkⅡと MkⅢは発射速度とダメージの両ステータスが付いてくる。
・すべての同レベルのタレットは同じタイプのボーナスが付与されるが、数値だけランダムに付与される。

―オードナンス(大砲)

ガルバルク、タイコ・シーカー、ミラチがある。

弾薬数はレベルとタイプに応じて異なり、たとえば、タイコ・シーカーはベースのものは13弾数だが、MkⅢのレベルだと最大31弾数持ち出せる。


ガルバルク MKⅢ
ガルバルクオードナンス
タイコ・シーカー MKⅢ
タイコシーカーオードナンス
ミラチ MKⅢ
ミラチオードナンス
精度100%10010
クリティカル率0%50%30%
クリティカルマルチ2.0x2.0x2.0x
発射速度12.0011.0
マガジン111
リロード552
異常1000
範囲3体15.0010.00
ダメージインセンディアリー1901爆発39168爆発52884
総合ダメージ19013916852884

アビオニック

情報が古いので、プレクサスを参照。

レールジャックのサブシステムを構成するモジュラーパーツ。ミッション道中、黄色のアイテムとして表示される。
レールジャックの15のソケットにこのアビオニックをインストールでき、統合に9つ、戦術に3つ、戦闘の項目に3つ入れることができる。アビオニックは「統合・戦術・戦闘」のいづれかに分類され、該当する箇所にのみインストールができる。
レールジャックにはアビオニック容量が存在し、上述の構成部品のリアクターを入れることで容量を増やすことができる。アビオニックを装着すると、利用できる容量が減少する。(Modのコストと同じシステム)ディラックアビオニックは、ディラックを使用してアップグレードできる。また、ソケットもディラックを使って3度までアップグレードできる(200,600,1800ディラック)。・余剰のアビオニックはスクラップにしてディラックに変換が可能。・ランクをあげたアビオニックをスクラップ化すると投資したディラックの75%分も返還される。

名前説明
アブレイティブ シェル
Ablative Shell
ケミカル被ダメージを最大44%削減
アノード セル
Anode Cell
シールド回復率(速度)を最大80%改善する。
アーティレリーチープショット
Artillery Cheap Shot
ドームチャージ使用時、最大50%の確率で弾を消費しない。
ブリーチアドレナリン
Breach Adrenaline
船体破損時のシールド回復率を最大38%改善
バルク ヘッド
Bulkhead
船体のヘルスを最大506%増加させる。
コニック ノズル
Conic Nozzle
船体の基礎速度を最大25.6%増加させる。
クルージングスピード
Cruising Speed
付近(3千m)に敵がいないときの船体基礎速度を80%増加させる。
ディープ ホールド
Deep Hold
船体のフォージの最大容量を60%増加させる。
前方重砲
Forward Artillery
前方重砲のダメージを最大93.5%増加させる。
ハードンド ケーシング
Hardened Casing
船体破損する確率を38.5%改善
ヒート シンク Heat Sink船体のインセンディアリー被ダメージを最大56%削減する。
ハル ウィーブ Hull Weave船体の装甲値を最大253%増加させる。
ハイパー フラックス
Hyperflux
フラックスエネルギー量を99%増加させる。
ハイパー ストライク
Hyperstrike
タレットによるダメージを最大121%改善する。
イオン バーン Ion Burn船体のブースト速度を40%改善。
ラスト スタンド Last Stand船体のヘルス値(20%)が低いときのタレットの攻撃威力を最大128%増加させる。
マキシマ Maxima船体シールドを72%増加させる。
オードナンスチープショット
Ordnance Cheap Shot
オードナンスの弾薬消費を最大50%の確率で無効にする。
オードナンスベロシティ
Ordnance Velocity
オードナンスの弾速を最大37.5%改善。
オーバーローダー
Overloader
ミュニション容量を最大50%改善。
フェイジック ウィーブ 
Phasic Weave
イオニックイオニックによる被ダメージを最大49.6%抑える。
ポラー コイル Polar Coilタレットの過熱を、最大66%改善。
プレデター Predatorタレットのクリティカル率を最大80%増加させる。
クイックロック Quicklockオードナンスのロックオン時間を最大75%削減する。
レボ リデューサー
Revo Reducer
リボライトの使用を最大40%抑える。
リップロード Riploadオードナンスのリロード時間を40.7%改善。
セクション デンシティ
Section Density
タレットのクリティカルダメージを最大78.4%増加させる。
センティエントフォーティチュード
Sentient Fortitude
センティエントによる船体シールドダメージを最大25.3%抑える。
センティエントスカルパル
Sentient Scalpel
センティエントへのタレットダメージを最大25.3%増加させる。
サーマティック Thermatic船体のフロストフロスト被ダメージを最大44%抑える。
タレットベロシティ
Turret Velocity
タレットの射程範囲と弾速を、各々最大25.3%と55%改善させる。
ウォーヘッド Warheadオードナンスのダメージ威力を最大71.5%上昇させる。
ウイング サイクロン
Winged Cyclone
1000m内のアークウィング速度を最大30%改善。
ウイング フォース
Winged Force
1000m内のアークウィングシールドを最大25%増加させる。
ウイング スティール
Winged Steel
1000m以内のアークウィングの倉庫内を最大360%アップ。
ウイング ストーム
Winged Storm
1000m以内のアークウィングのダメージを最大20%アップ
バトル フォージ
Battle Forge
船体後方のリソースフォージの冷却時間を短縮改善。最大で120秒短縮(384秒)
バトル ステーション
Battle Stations
一時的にタレットの攻撃力を上げる。最大で30秒間75%上昇。(240秒)
ブリーチ クアンタ
Breach Quanta
船体破損(致命)を一時的にストップ。最大で55秒間止める。(300秒)
デス  ブロッサム
Death Blossom
タレットの過熱クールダウンを一時的に除去する。最大で30秒間過熱をストップ。(300秒)
・銃砲7にPolar Coil(統合)を付けるという選択肢もある
火の用心
Fire Suppression
発動時、1つの災害を沈下する。(160秒)
・ランク最大でクールダウンが200秒間に短縮。
・ソロ時に活躍
フローバーン
Flow Burn
船体の速度とブーストが一時的にアップ。(240秒)
・最大ランクで13秒間38%改善する。
フォームアップ
Form Up
全チームメイトをレールジャックに呼び戻す。(240秒)
・最大ランクで呼び戻すときに全チームメイトのヘルスを全回復
・ダウン中のプレーヤーも呼び戻せるが、回復する必要がある。
イントリューダー ステイシス
Intruder Stasis
船体に侵入した敵勢を一時的に凍らせる(240秒)
・最大ランクで、45秒間凍らせる。
スクアッド リニュー
Squad Renew
分隊メンバーの回復。最大ランクで100%回復する。(300秒)
ヴォイド クローク
Void Cloak
エンジン速度を犠牲にして、船体を透明化する。(120秒)
・最大ランクで50%速度を犠牲にして50秒間透明になる。
ブラックアウトパルス
Blackout Pulse
宇宙船を一時無力化してダメージを与えるパルスを発する。
・200m範囲内に500ダメージ
・手動で爆破させて半径100m範囲内にダメージの爆発を引き起こす
対抗策
Countermeasures
敵の飛翔体を引き寄せるフレアを展開。最大で32フレアを展開。
・初期展開時5フラックス消費し、4秒以内に再度展開するコストは2倍になる。
(上限40フラックス消費)
ミュニション ボルテックス
Munitions Vortex
被ダメージや飛翔体を吸収するバブルを前方(最大150m)に展開し、通過する敵に連続ダメージを与える
・効果時間(最大15秒)が切れるタイミングで蓄積ダメージを最大150m範囲内にいる敵に爆発ダメージとして解き放つ(爆発範囲が狭いのでTetherやVoid Holeと併用すると効果的)
パーティカル・ラム
Particle Ram
シールド状の投射を生成し船体を前方に移動させているとき触れた敵にダメージを与える
・シールドを前方に投げることも可能。最大で6秒間前方に飛び1500ダメージを与える。
・初期使用時のみフラックスを消費いし、維持コストはない。
・シールドは大きいのでコンテナなどの破壊など素材集めに使える。
・アクティブにするには前方への速度が必要
シャッターバースト
Shatter Burst
Elytronの3番アビに類似し、物体に触れたロケットは周囲に爆発を起こし続ける。
・最大ランクで20秒間半径80m範囲内で毎秒7つの爆発を起こし、1000ダメージを与える
・中心点から離れているとダメージは最大で半減する
・Void Holeと併用すると広範囲に大ダメージを与えられる
テザー Tether一定時間敵の動きを封じる空間を作り出し、その後狭い空間に集まった敵にダメージを与える
・20秒間200mの空間内に10のターゲットを封じ込め、爆発時120m範囲内の敵に3000ダメージ(最大ランク)
・ホスト以外の者がタレット上でアビリティを使用してTetherの敵を爆破しようとするとダメージが入らないバグあり。(0ダメージでTetherを爆破してしまうため。)
フュリアス フェニックス
Fiery Phoenix
灼熱バリアを形成し、速度とダメージ耐性を増加させる。
・通過場所にインセンディアリーの跡を残す(アルケイン発動条件になり得る)
・非アクティブ化で、切り替えまでの効果時間に基づいて増加する放射状のダメージを解き放つ
・最大ランクで毎秒300ダメージの跡をの押し、20%移動速度が増し、30%被ダメージを抑え、爆破範囲が275mで蓄積ダメージが毎秒100ダメージ。
・アクティブ時毎秒2.5エネルギー使用
シーカー バレー
Seeker Volley
ホーミングミサイルを最大で50発放つ
・毎秒260mの速度で40%のクリティカル率と1600基礎ダメージを持つ。
・クルーシップにはあまり効果なし。
ヴォイド ホール
Void Hole
ロケットを発射させ、付近の敵を巻き込んでいくホールを生成しフロストダメージを与える。
・最大で12秒間150m範囲内の敵すべてを巻き込み、毎秒300ダメージを与える。

性能値

性能値はプレーヤーの熟達度を示すスキルポイントで、レールジャックに対してというよりは、プレーヤーへの影響を指す。各スキルポイントを上げることで、アビリティをアンロックし、自身のレイルジャックのみならず他者がホストをするゲームでも存分にスキルを利用できる。

性能値はDOJOの乾ドック上の端末からアクセスできる。性能値には「策略」「操縦」「銃砲」「技術」の4つがあり、エンペリアンのミッション完了で得られるアフィニティに応じて、そして、ミッション成功に導くアクションを実行することで性能値のポイントを稼ぐことができる。

ミッションの成功に導くアクションとして、船体に侵入してきた敵勢を倒したり、船体破損の修復などがある。

各性能値のランクを上げることで、マスタリポイントが1500入る。
・「指揮」の性能値も追加するという情報はあるが、もし追加された時マスタリポイントの修正はあり得る。
・性能値のランクはランクアップごとに2倍のスキルポイントをためる必要がある。(1からスタート)

船体破損修理(暗いオレンジ)2400
船体断裂修理(橙)5000
消火        2400
電気ショート解消2400
凍てつく壁を溶かす2400
侵入した敵勢を倒す敵から2倍のアフィニティ
フォージで作成600
宇宙船撃破宇宙船から2倍のアフィニティ
クルーシップ/基地の敵を倒す敵から2倍のアフィニティ
・スキャニングや捨てるスキルアフィニティボーナスも性能値のスキルポイント用のアフィニティに貢献する。
・倒されたり、復帰したりしても性能値への進捗は失われない。
アビリティ内容
1策略システム戦術メニューの展開が可能に。レールジャックのマップ、チームメートの場所と各ヘルスとシールドを確認でき、かつ戦術アビオニックの操作が可能になる
2遠隔アビリティ現存プレーヤーのアビリティを選択できる。事前に選択したアビリティだけを使用できる。アビリティに応じてフラックスエネルギーを消費する
3コマンド リンク戦術メニューから船内所定の場所までテレポートが可能に。メニューよりプレーヤーにセファロンCyのボイスを届けることができる
4帰還ワープオムニを使用して5秒後に船内へワープ
5監視官他のプレーヤー視点の策略メニューを閲覧し、船外より遠隔操作でそのプレーヤーの選択アビリティ(ウォーフレームの)を発動できる
6戦略的効率化フラックス消費を25%削減する。遠隔操作時のみで、将来的に戦術アビオニックにも適用
7戦略的適応戦術アビオニック使用後の冷却時間を20%短縮。
・そのほかの短縮も多重的に重複可能
8アークウイング
サポート「Blink」
アークウィングのダッシュ(L1)のクールダウンを25%カット。
・エンペリアンミッション外のアークウィングにも適用。
・通常Blinkの冷却に3秒かかる
9高速思考戦闘アビオニックの冷却時間を短縮
・ランク7適用後の20%なので、、合わせてトータルで36%カット
10合流ワープ発動後5秒後にターゲットとなる乗務員の場所にテレポートする


0 件のコメント:
コメントを投稿