(Galvanized)Argon Scope (ライフルクリティカル率条件付き増)

Argon Scope

ライフル用レアMOD
Argon Scope

ランククリティカル率効果時間コストコンクレイブ
0+22.5%1.5秒2C1
1+45%3秒3C1
2+67.5%4.5秒4C1
3+90%6秒5C1
4+112.5%7.5秒6C1
5+135%9秒7C1

入手
Miseryアコライト(イベント:亡霊の怨念)
Torment (イベント:亡霊の怨念)
ネクロリスク依頼(カンビオン荒地)サイクル報酬
Duviriノーマルサーキット(ティア4or6) サイクル報酬
変換不可

内容
Argon Scopeは、ヘッドショット後の一定時間、ライフルで照準を合わせている間の射撃のクリティカル率をアップさせる。(ヘッドショットで効果発現)

Argon Scopeをランクマックスまで上げると、ヘッドショット後の9秒間、エイム中のライフルのクリティカル率を135%増加させる。

例)Point Strike+ Argon Scope (プライマリBazaのクリティカル率26%)
0.26× (1+1.5+1.35)=1.001(照準を合わせている間、確実にクリティカルヒット)

・Modの効果を得ている間に再度ヘッドショットした場合、タイマーはリフレッシュされ9秒から開始。

・Modの効果を得ていない状態で、一発目のヘッドショットは、バフの恩恵を受けず、その次の射撃から効果が適用される。
・クリティカルバフ効果のアイコンがHPゲージ横(画面上部)に表示され、ウォーフレームの周囲に光るエネルギーリボンが現れる。(Hydraulic CrosshairsCats Eyeと同じアイコンが表示)
Point StrikeCritical Delayとの併用が可能。
・Galvanize版のGalvanized Scopeと併用は不可能


Galvanized Scope

Galvanized Scope
ランククリ率追加
クリ率
トータルコスト
0+10.9%+3.6%+28.92
1+21.8%+7.3%+58.33
2+32.7%+10.9%+87.24
3+43.6%+14.5%+116.15
4+54.5%+18.2%+145.56
5+65.5%+21.8%+174.5%7
6+76.4%+25.5%+203.9%8
7+87.3%+29.1%+232.8%9
8+98.2%+32.7%+261.7%10
9+109.1%+36.4%+291.1%11
10+120%+40%+320%12

入手
リレーのアービターズオブヘクシスの仲裁販売所(ビタスエッセンス20が必要)
・ビタスエッセンスは仲裁ミッションで入手できる。

内容
Galvanized Scopeは、ヘッドショットで短時間エイム中のクリティカル率を上昇させ、かつ、ヘッドショットキルを実現すると短時間エイム中のクリティカル率をさらに40%アップさせる。

Galvanized Scopeをランクマックスまで上げると、ヘッドショットしたとき、12秒間照準を合わせて射撃する時のクリティカルヒット率が120%上昇し、また、ヘッドショットで敵を倒したときに12秒間、エイム中のクリティカルヒット率が40%上昇する。

キルしたときの効果は5回まで重複可能で、効果時間中に5回ヘッドショットキルで、トータルのクリティカルヒット率が320%になり得る。

・Galvanized Scopeの重複効果は、個別にタイマーが進行するため、画面上のバフアイコンが継続している間に重複効果を得てもタイマーはそのまま進行するので注意(←わかりづらいので、将来的に修正が予測される)。
・Galvanized Scopeを装着した武器で倒さないと重複効果を得られず、装着した武器にのみ効果を与える。エンチャント(アビリティ)武器と併用している場合は、両方効果を発現する。
・属性の効果(異常)で倒してしまった場合は、ヘッドショットキルにはならないが、電気とガス?はそれ自体ヘッドショットになるのでヘッドショットとしての効果は得られる。
Pax Seekerの射出物でも、Modの効果を得る条件になる。



1 件のコメント :

  1. 外人さんが話してた内容を英検4級に落ちた私が頑張ってフンフン聞いていたところ、どうもこのArgon Scopeをセンチネルに装備しておくと、フレームの方では装備しなくても効果が発動する、しかもヘッドショットを狙わなくても良い……みたいな感じなことを言っていたような。

    もしくは、センチネルのShadeの武器のBURST LASER(PRISMA BURST LASERH)はピストルMODが使えるので、Hydraulic Crosshairsを装備するっていう方法もあるよ……みたいな感じのことを言っていたように思えたんですが果たして……?

    返信削除