Enduring Strike (近接コンボカウント追加付与)

Enduring Strike

Enduring Strike (近接)

ランク状態異常
確率
チャネリング
効率
コスト
0+15%-10%4
1+30%-20%5
2+45%-30%6
3+60%-40%7

ドロップ(入手方法)
ダークセクターサバイバル(ティア2/3)報酬
ダークセクター防衛報酬
ダークセクター脱出(ティア1/2)の報酬 (フォボス/土星)
変換

詳細
U26の更新により、Enduring Strikeは、浮遊(浮揚Lifted)以上の敵に対して追加のコンボカウントを得られるModに変更。以前は、近接武器の状態異常率とチャネリング効率に影響するModだった。(U13リリース)

Enduring Strikeをランクマックスまで上げると、浮揚異常の敵を近接武器で攻撃したとき、20%の確率で1ヒットが2ヒットとしてコンボにカウントされる。

・スタンスModの中には、ヘビースラムで敵を浮遊(浮揚Lifted)させるコンボが存在する。たとえば、Iron PhoenixのTaking Flightの2番目のコンボはスラム攻撃で400%ボーナスが入り、4ヒットとしてカウントされるが、このスラム攻撃で敵を浮遊させるので、20%の確率で追加の4ヒットが得られると考えられる。
・ブレードと鞭タイプのDefiled Snapdragonにも浮揚異常を起こすものがある。
・空中からのヘビー攻撃もヘビーアタックとなり、コンボカウントを消費するがスタンスのコンボのスラム攻撃の場合は消費しない(プレーヤー情報)
・ヘビースラムの攻撃はその影響を受けた敵を浮揚異常にさせる。
Exodia Epidemic(Zawアルケイン)で、浮揚異常にさせることが可能。 
・Rhinoのストンプ(➃アビ)も浮揚を引き起こす。
・Nezhaの➃の突き刺しで敵が浮揚した状態になる。
・KhoraのStrangledomで、敵は宙づりにされる。
・HydroidのTentacleで敵は宙づりにされる。
・浮揚異常の反対がノックダウンで、この2つは同時に存在しえない。



以下U26より前の内容(古い)
 近接武器のチャネリング効率を下げて、状態異常率を上昇させるMOD「Enduring Strike」。ランクマックスで状態異常率は60%アップするが、効率が40%下がる。

・チャネリングしたときのみ効果を得られる。
Melee Prowessとの併用で、チャネリング時の状態異常率を75%増加させる。
Virulent ScourgeVoltaic StrikeVolcanic EdgeVicious Frost, Drifting Contactも装着すると、チャネリング時の状態異常率が355%増となり、結果、22%以上の状態異常率をもつ武器なら総合で100%にすることができる。
Weeping Woundsは、近接コンボカウンターにより状態異常率を上げることもできる。

プレーヤーコメント
「Point Strikes 4つでこのMODをゲットできた」(2014.4.23)
「ケレスダークセクター耐久20分の報酬」(2015.9.10)
「脱出ミッションのCローテーション」(2017/7)



0 件のコメント:
コメントを投稿