Fetch (ビーストMod-アイテム収集)

Fetch

U24リリースのビーストMod

ランク効果コスト
08.5m2
19.5m3
210.5m4
311.5m5
412.5m6
513.5m7

入手(ドロップ)
Hyena系(金星オーブ峡谷
・BasalとFeralは、 ダイモス(荒地)に出現するMitosid が分裂したときの敵。
・Undying Flyerはナイトウェーブのシリーズ2のときに登場、ダイモスのボス[ジーロイド]戦に出現
オーブ峡谷の特定エリアの敵もドロップする。
・アラートレベル4のオーブ峡谷にいる小さなHyena系がドロップする模様(オープンワールドの敵)。


レア度
アンコモン

トレード税
4000クレジット

内容
Fetchは、ビースト(クブロウキャバット)などのコンパニオンに、付近にあるアイテム、弾薬、Modを発見させ、拾得させることを可能にするMod 。

ランクマックスで、13.5m範囲内のアイテムを発見させ、拾得させることを可能にする。

・ホットフィックス24.0.2以降、アイテムをウォーフレームの方に吸収させるように変更される(Vacuumと同じ)
・コンパニオンが倒されても、Modの効果は引き続き得られる。
・放射線異常を被ると一時的に収集機能が妨害される。
・次元(Rift)が異なる場合は、アイテムを近づけることはできるが、アイテム取得までできず、現実世界に戻ってくる必要がある。
・Venari(Khoraのアビリティ)とお供の両方にFetchを入れて引き連れても、範囲は2倍にはならないが拾得可能(ホットフィックス24.0.7)。インデクス(Index)ゲームでも、Fetchを入れたVenari(Khora)はアイテムを収集してくれる。
シータスウィスプ、センティエントコア、エイドロンの欠片(地球)、プロフィットテーカーオーブ(エクスプロイターオーブ)のドロップアイテム(金星)はFetchでは収集できず、自分で拾う必要がある。
・ロボ(センチネル)用にはVacuumが用意されている。



0 件のコメント:
コメントを投稿