Blind Rage 効率を犠牲にしてアビリティ威力を改善

Blind Rage‐アビリティ威力を極限に高める

Blind Rage (ウォーフレーム)

ランク威力アビリティ
効率
コストコンクレイブ
0+9%-5%6C8
1+18%-10%7C8
2+27%-15%8C9
3+36%-20%9C10
4+45%-25%10C12
5+54%-30%11C13
6+63%-35%12C14
7+72%-40%13C16
8+81%-45%14C17
9+90%-50%15C18
10+99%-55%16C20

入手(ドロップ)
オロキンデレリクト(ダイモス遺跡船)の隠し部屋
・オロキン貯蔵庫(Vault)を、ドラゴンキーを使って開ける必要がある。(アップデート15.16より、コラプトMODはどれも同じ確率でゲットできるようになった。)
・ドラゴンキーはDOJOのオロキンラボでリサーチ後設計図を購入できる。

内容
Blind Rageはウォーフレームのエネルギー効率が悪化するが、アビリティ威力が増す。

100エネルギー消費するアビリティであれば、マックスランクのBlind Rageを入れるとエネルギー消費量が155に悪化する。マックスランクのStreamlineと併用すると、エネルギー消費は125に抑えられる。


・エネルギー容量の少ないウォーフレーム(Excalibur,Nekros,Valkyr,Hydroid)で使用する場合、低ランク推奨。
・アビリティ効果時間を下げてエネルギー効率を高めるMOD「Fleeting Expertise」と併用する場合が多い。
・アビリティ効率にあまり影響しないフレームMagFrostOberonと相性が良い。
・Blind Rageのランクをマックスまでを上げるとコストがかなり高くなるので、よく使うフレームにはフォーマで極性(レ)付与推奨。

補足(マックス)
アビリティ効率トータル(MOD)
Fleeting Expertise(60%) + Streamline(30%) +Blind Rage (-55%)= +35%
アビリティ威力トータル (MOD)
Intensify(30%)+Blind Rage(99%)+Transient Fortitude(55%)+Power Drift(15%)+Augur Secrets(24%)
=+223%

補足
・「Energy Conversion」も含めると、最大威力が上記のMOD全てを含めて273%までアップ(エネルギーオーブを拾った後)。
・その他、アビリティ威力を上げるModに、オーラModのGrowing Power(25%)とPower Donation(-30%)、4番アビリティにのみ影響するPrecision Intensify(+90%)、勢力ModのUmbral Intensify(+44%)、PvP用のFinal Act(+30%)がある。
アルケインアイテムの中にも、ウォーフレームのアビリティ威力を上げるものとして、Molt Augmented, Molt Vigor, Arcane Power Rampがある。
・ウォーフレームにアルコンの欠片(真紅Crimson+10%)を使えば、アビリティ威力を上げることもできる。Tau強化版アルコン(Tauforged Archone+15%)であれば、さらに強化される。
フォーカスのアビリティ(オペレーター)でも、ウォーフレームのアビリティを上げるものがある。(Madurai+40%とZenurik+20%)。



3 件のコメント :

  1. ・効率悪化はシャレに ならない
    ・リストアギア か フォーカスで補える
    ・フォーカス依存ではスロースターターになるが発動後は強い
    ・効率2枚付けられる余裕がある時はありがたい

    返信削除
  2. これアビ効率を着けると吸収効率の落ちるNIDUSとかに着ければ逆にシナジーあったりします?

    返信削除
    返信
    1. ①アビのことを言っているのかと思いますが、どのアビリティを重視するかによるかと思います。③の仲間へのアビリティ威力を上げたいのなら、Blind Rageで効率を犠牲にすることは可能です。他のフレームにも当てはまるように、Nidusの場合、Blind Rageを入れる場合最大ランクまで上げる必要はないかと思います。入れないという選択肢もあります。

      削除