Shattering Impact
アップデート17でリリースされた近接のMOD Shattering Impact。
・アプデ17(U17.1.4 for ps4)リリースの近接MOD
ランク | 装甲値 低減 | コスト | コンクレイブ |
---|---|---|---|
0 | +1 | 4 | C8 |
1 | +2 | 5 | C8 |
2 | +3 | 6 | C11 |
3 | +4 | 7 | C14 |
4 | +5 | 8 | C17 |
5 | +6 | 9 | C20 |
入手(ドロップ)
ドレーカルブッチャー(天王星)
変換
内容
Shattering Imapctを装着した近接武器で敵に衝撃ダメージを与えるたびに、敵の装甲値を半永久に下げることができる。
Shattering Imapctをランクマックスまで上げると、近接攻撃で衝撃ダメージを与えるたびに6ずつ敵の装甲値を半永久的に失わせる。
・

・敵が衝撃ダメージに対して100%耐性を持つ場合、もしくは、衝撃ダメージを持たない武器の場合には、このModは効果がない。
・あるタイプの敵の場合、そのレベルの高低に関わらず同じ装甲値をもつため、同じ回数の攻撃で同じだけの装甲値を削れる模様。
・0よりも上の衝撃ダメージを持つ高速攻撃が可能な近接武器に装着することができる。ただし、衝撃ダメージが著しく低い武器の場合、全体に占める割合が0.5%を超えないと四捨五入で0として扱われ、その武器で攻撃してもShattering Impactの効果を得られない。
・

・Shattering Impact(マックス)だけで装甲値500の敵の装甲をはがす場合、で完全に装甲値を削ぐのに、84回近接で攻撃する必要がある。
・適切なMod構成でアビリティを使い攻撃速度を上げるValkyr(Warcry)やVolt(Speed)、Gauss(Redline)、または、マルチヒットのスタンスコンボを持つSwirling Tiger(Winding Claw)などを利用すれば、500の装甲値を完全に削ぐのにそれほど時間がかからない。
・装甲をはがすのに攻撃速度も重要になり、FuryやBerserker Fury, Quickening, Gladiator Viceなどが視野に入る。
・ブレードや鞭(ウィップ)のヘビー攻撃で装甲値を減らせる。
・AtlasのLandslide(衝撃ダメージ)には適用されない。
・Sarpa, Arum Spinosa, Vastilokなどヘビー攻撃は射出物を発射するが、これらは衝撃ダメージを幾分構成するので、遠方から安全に装甲をそぐことができ、かつ、射出物はマルチで構成されるので、装甲を減らすペースが速い。
・Destreza, Galatine(Prime)の場合は、衝撃ダメージが極めて低く通常の攻撃では機能しないが、スラム攻撃の場合は純粋に衝撃ダメージを与えるので、スラムで装甲をはがせる。
プレーヤー情報
・「Natah」クエストの最後の防衛ミッションでゲット(2015.9.3)
・テラリスト(センティエント)を34回攻撃したら装甲値がなくなって、4倍くらいのダメージが入った(2018/5)。
・火炎や腐食の一時的な装甲値減の効果は、Shattering Impactとの組み合わせで打撃回数を減らせるわけではなさそう。