Condition Overload
・PS4はグラスト・ギャンビットでリリース(U19.5.7)
ランク | 効果 | コスト |
---|---|---|
0 | +10→13.3% | 10 |
1 | +20→26.7% | 11 |
2 | +30→40% | 12 |
3 | +40→53.3% | 13 |
4 | +50→66.7% | 14 |
5 | +60→80% | 15 |
入手(ドロップ)
ドレ―カルブッチャー(グリニア/天王星)
Duviriノーマルサーキット(ティア4/6) サイクル報酬
変換
・Saxumは依頼のあるステージの最後に出現する体力のある敵。
・Rexはより強力な敵。
・Modドロップ率は敵を倒したときのドロップ率で、確率は、さらにその敵がドロップするアイテムの中でCondition Overloadをドロップする確率を指す。
内容
Condition Overloadは、ターゲットがユニークな各状態異常を被っている間、そのターゲットに対する近接ダメージが増加する効果を与える。ランクマックスでユニークな1つの異常につき近接武器の基礎ダメージの80%分のダメージボーナスを得られる。
・ユニークな異常に対してなので、たとえば火炎の異常を2つ与えてもダメージの増加は80%であって160%にはならない。
・武器や環境災害、アビリティなど、原因が何であれ敵が異常を被ればModの効果を得られる。
・敵が複数の異常を被れば、各々の異常を被っている間、それぞれの追加ボーナスダメージが得られる。
例(切断異常80%+冷気異常80%の2つで160%)。高レベル帯の敵でも素早く処理できる。
・状態異常(物理3つ+冷気,電気,火炎,毒,爆発,腐食,ガス,磁気,放射線,感染,Void,マイクロウェーブ,浮揚,ノックダウン)。
・新たな異常を発生させた攻撃はそのボーナスダメージは適用されず、その次の攻撃から適用される。ただ、ガンブレードのペレットの場合、放った複数のペレットが連続ヒットした場合、同じ射撃で放った他のペレットはModの効果を得られる。
・近接ヘビー攻撃の浮遊(浮揚異常Lifted)も異常にカウントされる。
・Nukor(Kuva含む)の場合、ビームに触れた敵はユニークな目に見えない異常マイクロウェーブ(永続)の異常を永続的に与える。
・ノックダウンは何か特別なアイコンが存在せず、異常としてカウントされるが短時間なので、Modの効果を得るのに起き上がる前に攻撃が必要。
・電気とガスの場合範囲ダメージが存在し、主要ターゲットにもダメージが入るのでダメージボーナスが入る。ただ、チェーンされてそれ以外の敵の2次的ヒットにボーナス効果は適用されない。
総合ダメージ=基礎ダメージ×[1 + ダメージMod + CO × n] × (1 +属性Mod)
・CO =Condition Overload、n=異常数
・Modの効果は近接基礎ダメージMod(Pressure Pointなど)にそのまま加算される
リッチ武器(シスター武器)の場合
総合ダメージ = 基礎ダメ × (1 +リッチボーナス) × [1 + ダメージMod + (CO × n / (1 + リッチボーナス))] × (1 +属性Mod)
・祖先ボーナス(属性)は含まず
補足
・U30.5より、max80%に修正される。
・Modの効果はスラムやヘビースラムには適用されない。
・爆風ダメージ(Glaiveヘビー攻撃に当たる爆発など)にはCondition Overloadの効果は適用されない。
・COの効果が基礎ダメージModに加算されず、乗法で計算される効果をもつ武器があるが不明(バグ)。
・攻撃速度と状態異常率はこのModにおいては重要要素と言える。
・異常を与える役割としてロボ武器も重要で、Dirigaの電気、Artaxは冷気異常、Cryotraのビームで複数異常、Helstrumのミサイルで火炎と衝撃、リロードが高速なBurst Laserで異常を与えるなどの使い方ができる。
・Lavosのパッシブ効果により、アビリティを通して複数異常を与える能力を持つ。
・Vorunaの②も5つのランダムな異常を与えることができる。
・Citrineの①と➂も効果的に異常を与えつつ、前者(➂)は分隊の状態異常率を上げてくれる。
・いくつかの武器で適切なMod構成にすることで6つの異常(物理異常3+属性異常3)を同時に与えることができる(Pathocyst, Keratinos, Caustacyst, Tatsu, ZawのPlague KripathとPlague Keewar Zaws使用武器, Kuva Shildegなど)。
・「衝撃」と「腐食」は効果時間不足により含まない(補足)
・貫通/切断/冷気/電気/火炎/毒/爆発/磁気/放射線のトータルで最大1.6(10乗)=109.95倍に(爆発の場合、スタンとノックダウンの2つのパターンがありうるため、その場合175.92倍)
・全異常を含めると450.36倍になる(爆発の2つのパターンで720.58倍)。
・SarynやEmber、Equinoxで走りながら敵に状態異常を被らせるフレームも有効
・CaustacystやTwin Basolkなどの属性を持つ武器で使用すると効果が高い。
・Staticor や Pox などAoE範囲をもつ高速の武器にも有効。
・ExcaliburのExalted Bladeのようなアビリティ武器での攻撃にも適用される。
・TaxonセンチネルのArtax武器は冷気異常を与えるので効果あり。
Sicarus(火炎






補足)
・U21.7より、衝撃異常は1秒間継続するように修正。
・アプデ20に、バグのせいで衝撃と腐食を被った敵は、永続的にその状態異常が継続するようになっていた。そのため、異常を被っていなくても、ボーナスとして加算されていた。そのため、U20.6時点では、175.92倍ではなく、バグも含め281.47倍になる模様。
・Zenistarのディスクに、ボーナスダメージは適用されない。(直接攻撃のみ)
・近接武器を装備して、片手持ちのセカンダリ(デュアル系ではないピストル)を入れると、デュアルモードになる(1つ目の動画)
・新たな状態異常を最初に与える攻撃は、ボーナスダメージを得られず、その次の攻撃からボーナスダメージが適用される。