クバリッチ(Kuva Lich)はグリニア女王を取り巻くスーパー兵士 で、テンノの強力な宿敵。
スターチャートに根を下ろして、ミッションの報酬の幾分を徴収していく。クバ起源の力を得て戦闘におけるゆるぎない力を発揮する。これを打ち砕くにはレクイエムModに描写される謎の連続したフレーズを解読し、Parazonに順序正しく配置(左スロットから順に適切な3つのModを選択)することで、クバリッチを仕留め(マーシーフィニッシャー)て排除し、その影響を断ち切れる。各々のスーパー兵士は特有の名前とランダムな特徴を持つ。
・クバの影響は侵略やナイトメアなどがアクティブの場合でもそのエリアを支配下に置ける
・通常エンドレスミッションのエリアの場合、限定的なミッションに変わる(防衛5wのみ、耐久5分のみetc.)
・レクイエムModの正しい順序は、クバリッチに対して試行錯誤する必要がある。
・レクイエムレリックの報酬として、レクイエムModを獲得できる。
・U30.5より、コーパス版のスーパー兵士Parvosシスターも導入された。こちらはコーパスシップの面に出現するトレジャラを倒すとドロップするGranum CrownのZenithトークンを使って同じ面にある黄金の手からGranumボイドにアクセスし、少なくともランク1の報酬を得た場合(スペクターを25体倒す)に、コーパスシップに戻るときに出現するCandidateを倒すと、Tenet系武器を獲得できる。ただ、脱出口から近すぎたり、何らかの影響で出現しない場合もある。
・転向/抹殺時に25%の確率でRequiem Ultimatumのギアを取得できる。これは、シスターやリッチの影響を受けているノードで使用することで、リッチやシスターを呼び出す(おびき寄せる)ことができる。(祖先フレームにのみドロップする)
Parazon Mod
―サイファーMod
intruder ハッキング時間延長
Live Wire ハッキング時24m範囲内の(警戒した)敵にショッキングを与える
Auto Breach 30%の確率で自動端末ハッキング
Runtime ハッキング後に15秒間75%スプリント速度アップ
Master Key ハッキング後に近くのロッカーを解錠
Untraceable ハッキング後に18秒間透明に。
failsafe ハッキングに失敗しても、50%の確率で再トライが可能
―アサシンMod
Blood for Life マーシー発動でヘルスオーブ生成確率が50%
Blood for Energy マーシー発動でエネルギーオーブを生成する確率が50%
Blood for Ammo マーシー発動で100%弾薬回復
Hit and Run マーシー発動で15秒間60%パルクール速度がアップ
Out Of Sight マーシーキルで18m範囲内の敵の視野を奪う
・Parazon Modの中には、通常のModだったものがParazon用として組み込まれている。
・Parazonによるフィニッシャーをマーシー(Mercy)という。
・敵の上部にParazonのアイコンとプロンプトが表示され、マーシーが行えるかどうかを判別できる。
クバ ラルブリング (Kuva Larvling)
クエスト「内なる紛争」完了後、レベル20以上のグリニアミッションに出現するKuva Larvling(ラルブリング)と遭遇できるようになる。
・このミッションにソーティー、Voidフィッシャー、侵略、クエスト、ダークセクターは含まない。
・出現するとき、黄色く画面が点滅する。
・この点滅の後に、一定数付近の敵を倒すとLarvlingが出現しミニマップ上に赤いマークとして通知される
Kuva Larvlingを倒した後マーシーキルを行うと、スーパー兵士がスターチャートに根を下ろし、その兵士の親となり、このときのウォーフレームが親フレームになる。
・Larvlingに最後のダメージを与えたプレーヤーがマーシーキルを行える。
・マーシーキルを行う前に、ダウン中のLarvlingに焦点を当てると所有するKuva武器を確認できる。気に入らなければ飛ばすことができ、目的の武器が出るまでミッションを繰り返す
・ミッション終了後に生成されたKuva Lichから通信が来る。(ナビやメインからプロフィール確認可能)
・コーパス版の場合、コーパスシップの面ならレベルに関係なくどこでもCandidateが出現する。
親フレーム
Kuva武器の持つ属性ダメージボーナスを決定するのは、スーパー兵士を生成した親フレーム。
属性 | 親ウォーフレーム |
---|---|
衝撃 | Baruuk Gauss Grendel Rhino Sevagoth Wukong Zephyr |
火炎 | Chroma Ember Inaros Nezha Protea Vauban Wisp |
冷気 | Frost Gara Hildryn Revenant Titania Trinity |
電気 | Banshee Caliban Excalibur Gyre Limbo Nova Valkyr Volt |
毒 | Atlas Ivara Khora Nekros Nidus Oberon Saryn |
磁気 | Harrow Hydroid Lavos Mag Mesa Xaku Yareli |
放射 | Ash Equinox Garuda Loki Mirage Nyx Octavia |
スターチャートへの影響と報酬に対する徴収
リッチ レベル | 敵のレベル |
---|---|
1 | 55-75 |
2 | 50-60 |
3 | 55-70 |
4 | 75-90 |
5 | 90-110 |
クバリッチはクバのしもべを指揮して複数のノードにまたがり影響を及ぼし、そのノードのミッションに出現。
・そのノードのミッション中にクバリッチを倒すと影響を失わせることができる。
・エリア全てを攻略すると、新たに別の惑星にその影響が及ぶようになる
ミッション完了時、クバリッチは得た報酬の幾分かを徴収税として奪う。
・クレジット、リソース(素材)、設計図、Voidレリック、アヤタン、クバ、Modを奪う
・レクイエムレリック、レクイエムMod、ピグメントは徴収税として含まない。
・支配下の及ぶノードの数が増加すると、徴収税も増える(1ノード当たりおよぼ0.7%)
・奪われた徴収税はクバリッチを撃破したときに返却される
怒りの度合い
クバリッチのプロフィールページにて、ミッションに出現するクバリッチの怒りの度合いを確認できる。怒りの度合いが増すごとに出現する確率も高くなる。(上図はレベル1)
・クバリッチの影響下にあるエリアのしもべを倒すとクバリッチの怒りの度合いが増していく
・影響下のエリアをクリアすることが怒りの度合いに影響するわけではない。
・怒りのレベルは5まで。
・怒りの度合いはクバリッチのレベルがアップするごとにリセットされる
・コーパス版Parvosシスターの場合、ハウンドを倒すと怒りの度合いが増す。
クバリッチのアビリティ
属性 | アビリティ1 | アビリティ2 | アビリティ3 | アビリティ4 |
---|---|---|---|---|
衝撃 | Carapace 基礎装甲値を上昇させる | Leash 鞭を使い引き寄せる | Lich Stomp 時空を止める足踏み | Lurch か Stampede か Teleport か Vault |
火炎 | Plasma Flare 火炎ボール投げつけ | Ring of Fire 360度火炎リング | Plasma Eruption 広範囲に火炎を降り注ぐ | |
冷気 | Ice Blast 冷凍ビーム | Frozen Surge 凍てつく波動 | Frozen Fortress 周囲に雪崩を注ぐ | |
電気 | Lightning Bolt 電気ビーム | Arc Mines 機雷攻撃 | Molecular Annihilation 反物質がまとわりつき動きを封じる | |
毒 | Overload 神秘の光線(毒) | Cursed Ground 前方に向けて毒エリアを生成 | Miasma 周囲に毒を降り注ぐ | |
磁気 | Attractor Wave 近接まで引き寄せる | Magnetic Snare 側を通る弾丸を引き寄せる磁場を生成 | Magnetic Crunch 周囲に電磁波攻撃 | |
放射 | Ruse デコイ生成 | Tactical Inversion スイッチテレポート | Decommission 周囲の敵を武装解除 |
しもべ(下僕)
クバリッチは、グリニア兵士を手助けする一方、幾人かを下僕(しもべ)に転向させる。
・転向させられたしもべは、通常の兵士よりも被ダメージを25%軽減する。・スピードもクバリッチの速度を継承する
・クバリッチは一定間隔で通常兵士を下僕に変えていく。
・見た目は変わらないが、下僕の武器においてクバリッチのカラーが反映される。(輪郭もブルー色)
・1ミッションに平均10のしもべが出現。クバリッチに転向させられるのが10体。1ミッション合計20体程度。
(20を実現するには、クバリッチ出現前に10のしもべを倒しておくこと)
・5-20体敵を倒すごとにしもべが出現。マップ上にてしもべは最大で2体しか出現しない模様。なので、出現時は即時倒してから再度エリアの敵を倒すのが良い。
・兵士の少ない潜入、救出、妨害はしもべの出現数が少ない可能性が高い。
・5%の確率でしもべはレクイエムレリックをドロップする。
・しもべと同様、5%の確率でレクイエムレリックをドロップ。
転向しないユニット
ラッチャー、ハイエッカ、ドラーク、ローラー、ノックス、ガードマン
レクイエムMod
レクイエムModは、Parazon Modの一部を構成する。
・クバリッチの存続を断ち切るには、レクイエムModを構成画面で順序正しく配置する必要がある。
・レクイエムModには消費コストや極性、ランクの概念がない。
・Parazonに装着して、クバリッチにとどめを刺すときにModのゲージがカウントされ3度使用すると使用不可能に。
・使用できなくなったレクイエムModを4つ集めて変換すると新しいレクイエムModに変えられる。
・レクエイムModはトレードが可能(トレード税2500クレジット)
・レクイエムModは8つあり、組み合わせによる並び方は全部で336通りある。
・U30.5よりOULLレクイエムが追加され、クバリッチやParvosシスターをParazonの正しい順序で逃したときに、仕留めたプレーヤーのために25%確率でドロップする。
レクイエムささやき
・しもべをマーシーフィニッシャーで倒すとささやきの報酬を得られる
・クバリッチに対するトライにおいても、失敗したときに、分隊全員におよそ10のささやきが与えられる
・クバリッチへのトライを成功させると、リッチのレベルが上がり次回の出現時のトライまで蓄積される
・ミッション途中で参加した場合、倒したしもべと退散したリッチの分が即時に受け取れる
・リッチ出現に必要なささやきの回数は、平均36, 60, 84でトータル180になる。
クバリッチとの闘争
クバリッチを激怒させると出現する確率が上がる。
・クバリッチを倒さなくてもミッションを完了できる。(防衛などリッチを残したまま終了可能)
・クバリッチはシールドと3つのヘルスを持つ。
・ヘルスを5%まで減らすと10秒間の間にParazonでマーシーフィニッシャーを繰り出せる。
・レクイエムModの配置が正しければ、フィニッシャーは成功しヘルスを破壊する。
・配置が正しくない場合は、リッチは退散しランクがアップする。
・退散時、ランクに応じて最大300クバを全分隊にドロップする。
・クバリッチをParazonで仕留めず3度ひざまずかせた後、ランクアップせず退散させられる。(その代わり報酬は何ももらえない)
(もちろん、そのミッションエリアがクバリッチの影響下にあることが前提。)
・3つのレクイエムModを正しく配置できていれば、3つのヘルスを破壊できクバリッチを倒せる。
・倒した後、20秒のうちに2つの選択肢(転向か征服)を行う。征服選択でファウンドリからKuva武器をもらえる。転向でテンノの仲間になり、ミッション中ランダムに出現して戦闘の手助けを2分間してくれる。(出現の条件に一度出血ダウンが必要)
・または、転向リッチの武器のトレードも可能。(武器やエフェメラのトレードがDOJOクリムソンブランチで可能)
・20秒以内に選択できない場合は「征服」が自動で選択される。
・クバリッチを倒すと今まで徴収されてきた報酬が戻ってくる。(エフェメラ所有時それも含む)
Kuva Hind
Kuva Karak
Kuva Kohm
Kuva Kraken
Kuva Nukor
Kuva Ogris
Kuva Quartakk
Kuva Tonkor
Kuva Twin Stubbas
・エフェメラは、20%の確率でクバリッチが装備している。親フレームに応じて衝撃、火炎、冷気、電気、毒、磁気、放射線のエフェメラを装備。
・バレンスヒュ―ジョン(フュージョン)によって、同じ武器の組み合わせることで属性の変更とさらに10%強化できる。
例)
所持武器:Kuva Kohm(40%火炎とオロキンカタリスト付き)
新獲得武器:Kuva Kohm(52%放射線)
・この場合、どちらを先に融合するかで内容が変わる。
・後者を前者に融合する場合、所持武器を装備した状態で新武器を融合させると
・40%と52%の両者を比較して高い数値が適用され、それに10%分上乗せされる。
・結果、57%の放射線にオロキンカタリスト付きのKuva Kohmが完成する。
・逆に新武器を装備した状態で融合すると57%の火炎属性になるが、オロキンカタリストが失われてしまう。
・融合時に画面にステータスが警告表示されるので、間違いがないかを確認できる。
・Kuva武器はレベル40まで上げられる。(5個のフォーマが必要になる)
・Kuva武器の属性ダメージは最大60%のキャップ(上限)が存在し、58%を超えたところで自動で60%になる(U36)。
Parvosシスター
コーパスシップの面に出現するトレジャラを倒すとドロップするGranum CrownのZenithトークンを使って同じ面にある黄金の手からGranumボイドにアクセスし、少なくともランク1の報酬を得た場合(スペクターを25体倒す)に、コーパスシップに戻るときに出現するCandidateを倒すと、Tenet系武器を獲得できる。ただ、脱出口から近すぎたり、何らかの影響で出現しない場合もある。
・Granum, Extended, Nightmareは使用するトークンで報酬が区分される。
・Crown,Exempler, Zenithトークンをそれぞれ使用する。
・60秒で25/50/75体スペクターを倒すとA,B,C(武器パーツやフレーム設計図)の報酬を獲得できるチャンスがある。
コーパス版の場合、Parvosシスターは近接武器を除いたTenet系の武器をドロップする。近接武器に関してはリレーのぺリンシークエンスセクションにいるErgo Glastがコラプトホロキ―との交換でTenet武器を購入できる。
・コラプトホロキ―はVoid嵐の報酬として獲得できる可能性がある。地球/金星プロキシマのVoid嵐では3つ、海王星は4つ、土星は5つ、冥王星は6つ、ヴェールは10つコラプトホロキ―の報酬を得られる可能性がある。
・Void嵐のアクセスはスターチャート画面右上端のレールジャックアイコンをクリックすると、VOIDではなくVOID嵐のレリックにアクセスできる。
・用意されているTenet系武器は、以下の通り。
Tenet Arca Plasmor(プライマリ)
Tenet Envoy(プライマリ)
Tenet Tetra(プライマリ)
Tenet Flux Rifle(プライマリ)
Tenet Cycron(セカンダリ)
Tenet Detron(セカンダリ)
Tenet Diplos(セカンダリ)
Tenet Glaxion(プライマリ)
Tenet Plinx (セカンダリ)
Tenet Spirex(セカンダリ)
Tenet Agendus(近接)
Tenet Exec(近接)
Tenet Livia(近接)
Tenet Grigori(近接)