Ash (Prime) -近接忍者-

Ash

生存率の高いウォーフレーム「Ash」。忍者をモデルとしたAshは、近接に特化。相手をけむに巻き、繰り出される必殺近接攻撃は、敵を震え上がらせる。

入手
U29.10より、Ashのパーツ設計図はコーパスレールジャック 防衛/耐久ミッションの報酬として取得可能に。
・金星(システム)/海王星(ニューロティック)/冥王星(シャーシ)のレールジャックミッションのCローテーションの報酬。
・U31.6より、新規プレーヤーが獲得しやすいよう、コーパスレールジャック掃滅や揮発ミッションでも獲得できるように。
・メイン設計図のみ、マーケットで販売されている。
Duviriのクエストを完了した後は、サーキットのウィークリー報酬としてAshを選択して獲得できる。
・以前はグリニア マニックがASHのパーツをドロップしていた。

ASH PRIME (2015年7月8日 U16.7.2 Hotfix)
ASH PRIMEがU16.7.2のホットフィックスでリリースされる。

標準と比較して、アーマー(装甲値)が175、シールドが125(Lv30で375)、スプリントが1.2と向上している。極性も、2つのMadurai極性に加えてNaramon極性が1つ付加される。

・プライム版は、該当レリックを所持していれば設計図やパーツを取得できるチャンスがある。

パッシブ

U18.13以降パッシブ能力が付与され、Ashによる攻撃(アビリティ含む)で与える切断の状態異常による出血ダメージが通常の25%増、かつ、出血時間も50%増と長くなる。

・パッシブの異常の効果時間は、Lingering Tormentの ようなModの効果時間に加算される。
・パッシブの異常ボーナスダメージは、異常ダメージに加算される。

例)切断異常
切断異常毎秒ダメージ=0.35×基礎ダメージ×(1+勢力Mod)×追加要素
・基礎ダメージ=武器基礎×(1+基礎Mod)×(1+勢力Mod)
・追加要素は弱点やクリティカルによるボーナスを指す
・勢力Modは基礎と切断異常の両方において加味されるので2度計算される。
・Ashのパッシブにより、最終的に、切断異常ダメージに1.25を掛けた値がトータルダメージになる。

➀ Shuriken (増強MOD[Seeking Shuriken])

25エネルギーを消費して1/1/2/2の数の手裏剣を使い、Ashから半径6m内にいる敵、または、狙った方向(レチクル)の前方90度の60m範囲内にいる敵に放つことができ、100/250/350/500切断ダメージと切断異常を保証(100%)。

・アビリティ威力は、ダメージに影響し、Theorem Demulcent(アルケイン)もダメージに寄与する。
・出血(切断)異常は、6秒間に7度、最初に加えたダメージの35%分の出血ダメージを与えるが、パッシブ効果を持つAshの場合は初期ダメージの43.75%分になり9秒9回継続する。
・ヘッドショットになれば、切断異常のダメージが初期ダメージの87.5%まで占めるように。
・手裏剣を投げてもセンチネルのShadeのクロークを解除しない。
・補強ガラスを破壊する時にも使える
・片手発動なのでジャンプ、スライディング、壁走り、宙返りしながら投げられる。
・切断異常によるダメージは装甲を無視(trueダメージ)するため、グリニアに対して効果が高い。
・手裏剣で敵に当てるのに、敵は視界内にいる必要はない(障害物を超える)。
・Shurikenはヘルミンスにて組込できるアビリティ。
・増強Seeking Shurikenを入れると、ターゲットの敵の装甲を一時的にそぐことができる。

・アビリティを多用する場合、0.5秒間隔で発動可能。
・143%のアビリティ威力があれば、増強装着時敵の装甲を完全に削ぐことができる。


② Smoke Screen(増強MOD[Smoke Shadow])

・35エネルギーを消費して煙玉を投げたとき、10メートル範囲内の敵を1秒よろめかせ、自身とコンパニオンを2/4/6/8秒間不可視状態にし、敵から姿を隠す。

センチネル(クブロウなどのコンパニオン)も同様に姿を隠す。
・効果時間中は、敵のアビリティによるノックダウンやよろめきなどを回避できる。
・効果時間は8秒と短いが、アビリティ効果時間のMOD(Continuityなど)を装着すれば、20秒以上延長できる。
・アビリティ範囲は敵をよろめかせる範囲を広げる。
・効果時間中に敵を近接攻撃すると、通常ダメージの400%分のステルスダメージを与えれる。これは、ロキのインビジビリティも同様の効果を持つ。 ただ、敵に触れると、その敵に対してボーナスダメージは与えられない。
・アビリティ発動後不可視状態でも、銃撃すれば敵は警戒する。
・セキュリティカメラをかいくぐれる。
・増強Smoke Shadowを入れると、付近の分隊にも同様の効果を与え、クリティカル率も上昇させる。

・➁アビ使用中の➃アビの敵一体当たりのエネルギーコストを半減させ6に下げることができる。
・U19.1以降、ダッシュ中や空中でも発動可能になる。
・➁アビ使用中、効果が切れるまで再度➁アビを発動できない。


➂ Teleport (増強MOD[Fatal Teleport])

25エネルギーを消費して、20/45/45/60m離れいてるレチクル上のターゲットまでテレポートを可能にし、ターゲットはよろめき近接フィニッシャーにさらされる。

・ターゲットは必ずしも敵である必要はなく、仲間や人質、破壊可能な物、クライオポッド、採掘器また機動防衛のデータ端末もターゲットの対象になりうる。
・敵がターゲットであれば、敵はよろめくのでフィニッシャーアタックが有効。フィニッシャーが成功しなくてもよろめいている間であれば、 (・Covert Lethalityで大ダメージ)。 ただ、Smoke Screenと同様、攻撃前に敵に触れてしまうとダメージボーナスは付かない。
・Teleportでターゲットのところまで移動した場合、そのターゲットはよろめき警戒態勢に入るので、ステルスアフィニティボーナスは得られない。
・Decoyを配置して、そのDecoyのところまでテレポートも可能。
・ワーデンに対してTeleportを発動すると、警戒態勢に入り、人質を処刑するタイマーを作動させるので注意。
・U19.1以降、Teleportでヘルスがあるどのオブジェクトにも瞬間移動できるように。敵や味方だけでなく、オブジェクトにもテレポートが可能に!
・アビリティ範囲を上げると、ターゲット対象の範囲を広げられる。
・(古)Blade Stormのクローン暗殺フェーズの段階で、ターゲットにマークを入れる(teleportする)と、エネルギーを消費せずに発動できる。(印をつけていなかった場合には、 Blade Stormでそのターゲットを即時攻撃してから残りの印のある敵を攻撃。)
・敵は視界内にいる必要があり、障害物があった場合、範囲内でもその敵はターゲットにならない。
・増強「Fatal Teleport」Modがあり、フィニッシャーに追加ダメージを与えかつ倒したときにエネルギーを幾分返還。


➃ Blade Storm (増強MOD[Rising Storm])

Blade Stormを発動すると「ターゲット」モードにて、1体につき12エネルギーを消費して、レチクル方面の50m範囲内の敵に「死の刻印」を付けハイライトし、アビリティ再始動(reactivate)で攻撃モードに移行し、2体のクローンがターゲットにした敵に近接フィニッシャー攻撃を3度繰り出し、攻撃ごとに750/1000/1500/2000Trueダメージと切断異常を保証。

アビリティのダメージ

・ダメージは、アビリティ威力(Radiant FinishSteel ChargeSavage Silence)の影響を受けるが近接Modの近接ダメージアップ効果はアビリティに影響しない(Finishing Touch, Covert Lethality, Pressure Pointなど)。よって、異常ダメージをあげるMod(Melee Elementalist)もアビリティの攻撃による異常ダメージにも影響しない。
・感染異常によるヘルスダメージへの倍加の効果も、➃アビリティのダメージを上げる。
Arcane Blade Chargerの近接ダメージ効果も➃のダメージに影響するがArcane Arachneはダメージを増加させない。

・➃アビのダメージは、近接コンボのレベルによるダメージの影響を受け(コンボ計算は近接攻撃とスタンスStance MOD参照)、レベルが上がるごとに25%ずつダメージが追加でアップする(Venka Primeなら13倍で、最大300%追加でアップ)。
・初期コンボカウントに影響するFurax WraithSynoid HeliocorFragor PrimeVenka Primeは、近接コンボのレベルを押し上げるのに効果あり。
・クローンの攻撃もコンボにカウントされるので、コンボカウントの上昇による倍ダメージにより威力を引き上げることが可能。(Xorisなどコンボ無限時間を持つ武器を装備した場合、アビリティ使用時コンボカウンターはリセットされる模様。)
Arcane Strike とArcane Furyはブレードストームに適用される。(Arcane Strikeは、クローンではなく自身のアニメーションに影響)
・直接ダメージに影響を与えるアビリティとして、ExcaliburのRadiant FinishやBansheeのSavage Silenceがある。
・出血のドットダメージは初期ダメージの43.75%分を、9秒間に9回連続ダメージを与える。(直接ダメージは④アビリティの全体のダメージの20%くらいを占めるに過ぎない。)
・ターゲットが分隊メンバーに倒された場合、その分エネルギーが復旧するように。

・姿が隠れているときに使用すると、エネルギーコストを半減できる。
・Blade Stormで倒された敵の遺体は瞬時に消え、他の敵に察知されないように。
・ターゲットが一人でもいれば、クローンが生成される。Ash自身の攻撃は100%の確率で敵を出血の異常(切断)する。出血ダメージは、手裏剣(Shuriken)と同様。
・アビリティ効果時間中、あらゆる攻撃を遮断(無敵)
・アビリティの範囲を拡大するMODを挿せば、さらにターゲットの範囲を拡大可能。
・FrostのSnow Globe内にいる敵はターゲットから外れる。
・途切れやすいコンボカウントも➃Blade Storm の増強MOD「Rising Storm」で、かなり効果的にカウントをつなげやすくなる。
Body Countはコンボカウンターの延長時間を延ばす(15秒)
・アニメーション速度は「Fury」「Spoiled Strike」の影響あり。
・VoltのSpeedやValkyrのWarcryもクローンにではなくAsh自身のみのアニメーションに適用される。
・アビリティ効果時間中、エネルギーサイフォンやZenurikのフォーカスによるエネルギー回復有効
・スライディングしながら発動すると、アニメーションが短縮される模様
・攻撃速度の近接Modもこのアビリティに好影響をもたらす。または、進化武器の特典(InnodemのBladed Harmonyで25%攻撃速度アップ)を利用する方法もある。
・直接攻撃で敵を倒すことができれば、Arcane Trickery, Arcane Ultimatum, Exodia Mightのアルケインの効果を引き出せる。
・増強Rising Stormは、クローンの攻撃でさらに追加のコンボを付与し、かつ、コンボ時間を延長する。

スキン

スキン(Helmet)


・Arcane ScorpionヘルムとArcane Locustヘルムは、所持している古参プレーヤーからのみトレードで獲得できる。
・Arcane Scorpionは、アビリティ威力が5%ダウンする代わりに、パルクールが向上する。
・Arcane Locustヘルムは、アビリティ効率が20%アップするが、スプリントが3%ダウンする。
補足
・U17以前、Arcane Scorpion Helmはパルクールではなくスタミナが25%増だった。
・パルクール=(エイムグライド、バレットジャンプ、ウォールラッチ時間)はMobilize参照

その他


  • Ash
  • Atlas
  • Banshee
  • Baruuk
  • Caliban
  • Chroma
  • Citrine
  • Dagath
  • Dante
  • Ember
  • Equinox
  • Excalibur
  • Frost
  • Gara
  • Garuda
  • Gauss
  • Grendel
  • Gyre
  • Harrow
  • Hildryn
  • Hydroid
  • Inaros
  • Ivara
  • Jade
  • Khora
  • Koumei
  • Kullervo
  • Lavos
  • Limbo
  • Loki
  • Mag
  • Mesa
  • Mirage
  • Nekros
  • Nezha
  • Nidus
  • Nova
  • Nyx
  • Oberon
  • Octavia
  • Protea
  • Qorvex
  • Revenant
  • Rhino
  • Saryn
  • Sevagoth
  • Styanax
  • Titania
  • Trinity
  • Valkyr
  • Vauban
  • Volt
  • Voruna
  • Wisp
  • Wukong
  • Xaku
  • Yareli
  • Zephyr


1 件のコメント :

  1. 検証より、コンボのカウントでダメージ乗数が増えていきますが、
    このダメージ乗数がBlade Stormのダメージに影響し、威力が増していくようです。

    だいぶ遅れました^^

    返信削除